砂糖税以外の解決努力を、飲料業界団体
非アルコール飲料業界団体オーストラリアン・ビバレッジズ・カウンシル(ABCL)は、オーストラリア医師会(AMA)が提案している加糖飲料への課税案について、家計への負担が増えると懸念を示すとともに、課税だけが解決策ではなく […]
キノコの人気上昇中、SAで生産設備を拡大
南オーストラリア(SA)州アデレードで垂直統合型のキノコ生産事業を行うエピキュリアン・フード・グループ(EFG)が、2024年末までに生産規模を大幅に拡大する見通しだ。オーストラリアでは外来種のキノコの人気が高まっており […]
三菱UFJ、豪ファンドと提携
三菱UFJ銀行は2日、アグリ・フードテック分野で実績のあるオーストラリアのベンチャーキャピタル(VC)ファンド運用会社アーティジアン・ベンチャー・パートナーズ(Artesian Venture Partners)と提携し […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
オーストラリアの通信大手テルストラがこのほど、アグリテック企業ファームボットに対し、2021年に続けて投資を行いました。さて、ファームボットはどのようなサービスを展開しているのでしょうか?(答えは記事中に)
湖城の窓から「かき消された声」
大麦、ワイン、食肉、ロブスター、材木、綿花…。公式、非公式を問わず、中国がオーストラリアからの輸入を制限した農産物で、その合計被害額は200億豪ドルに上るとも言われます。しかし最近の豪中の緊張緩和の流れを受け、業界では中 […]
第381品 チャチャスのみそキャラメルジェラート
オーストラリアではビーガン(完全菜食主義)ブームが続いており、日本でもカフェなどでビーガンスイーツがよく見られるようになってきました。今回は、ブームが始まるずっと前の1986年からヘルシーなビーガンジェラートを作り続ける […]
愛媛県、オーストラリア向け日本酒ウェビナー開催
愛媛県庁は2月17、24日にオーストラリアを対象とした無料の日本酒オンライン・ツアー&試飲イベントを開催する。200年近くの歴史を誇る愛媛県の酒蔵とシドニーをオンライン中継でつなぎ、酒造り工程の現場を紹介するほか、生産者 […]
第44回 ケーススタディで豪州市場の可能性を探る① 〜マーケティング編その4 SWOT分析で〜
本号と次号は、第42号(マーケティングフレームワーク内「SWOT分析」)を活用し、日本の「いちご生産者」が海外(オーストラリア)市場開する際の「ケーススタディ」を参考に解説します。※同ケーススタディは他の農産物にも応用で […]