レンズマメで収益上昇! NSWで栽培拡大も
ニューサウスウェールズ(NSW)州でレンズマメ栽培への関心が高まっている。輪作に含めることで収益性が高まると指摘されており、専門家は栽培拡大の可能性を強調している。農業誌ランドが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]
人気の植物由来チキン、 豪で禁止原料が発覚
オーストラリア農林水産省が輸入食品を対象に実施した抜き打ち検査で、米国の代替肉開発会社インポシブル・フーズが製造した植物由来のチキンナゲット商品から、オーストラリアで使用が禁止されている原料が検出されたことが分かった。ス […]
NZ、飲料容器回収を無期限保留
ニュージーランド(NZ)政府は、飲料容器の「容器回収スキーム(CRS)」の導入計画を無期限で保留としたことが分かった。環境省によれば、2020/21年度に同国で消費された再生可能素材の飲料容器は25億7,000万個以上だ […]
豪の農地、海外投資が半期60億$
オーストラリアの農林水産業に対する2022年後半(7―12月)の海外からの投資が60億豪ドル(1豪ドル=約89円)に上り、20/21年度全体の合計58億豪ドルを上回ったことがオーストラリア外資審議委員会(FIRB)のリポ […]
湖城の窓から「次は『いつ上がる』に注目」
オーストラリアの畜牛価格のベンチマーク、東部地区若齢牛指標価格(EYCI)が、約3年ぶりに6豪ドル(枝肉1キロ当たり、1豪ドル=約91円)台に落ち込みました。 過去3年に渡ったEYCIの上昇は、牧草肥育農家(Restoc […]
第37通 一時帰国への準備
オーストラリアの国境が開いて以降はじめて、今年2月に夫婦で一時帰国をしました。真夏にファームを留守にすることはできるだけ避けたかったのですが、今回は私の家族行事があってのことで2月の一時帰国となりました。 コンテンツの残 […]
第387回 アーノッツのビタウイート・ランチトゥーゴー
オーストラリアを代表し、お土産としても選ばれる有名なお菓子「ティムタム」を手がけるアーノッツ社の「ビタウイート・ランチ・トゥ・ゴー」を今回ご紹介します。 製造会社アーノッツは1865年、創業者のウィリアム・アーノッツ氏が […]
Jミルク、酪農乳業の国際比較研究会を開催
一般社団法人Jミルクは3月14−30日に酪農乳業の国際比較研究会を開催する。テーマは「酪農の持続可能性とネットワーク」。海外調査報告を基に「次世代につなげる持続可能な酪農を形成するためにはどのようなネットワークづくりが求 […]