豪のリョクトウ生産が拡大か、海外需要が拡大
リョクトウ(緑豆)の世界的な需要が急速に高まり、オーストラリアの生産量は急増する可能性があるという。オーストラリア産への需要が強いだけでなく、生産者にとって収益性が高いことから今後の生産量は2倍以上になると予想する輸出業 […]
英フルーガル紙製ボトル、豪NZ市場に参入
紙製ボトル「フルーガルボトル」を製造する英企業フルーガルパック(Frugalpac)は、今月の豪英自由貿易協定(FTA)発効をきっかけに、オーストラリアとニュージーランド(NZ)市場に参入した。同社の製造機械を購入し地場 […]
豪政府が排出権税制変更、 農家に恩恵
オーストラリア政府がこのほど、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出権「オーストラリアン・カーボン・クレジット・ユニット(ACCU)」の収益を農業生産の収入として分類できるように税制の変更を計画していることが分かっ […]
農業研究室探訪 シドニー工科大学(UTS)
農業大国オーストラリアのアグリテックは、斬新なアイデアや革新性での注目度が高い。スマートセンサーやロボティクス、二酸化炭素(CO2)排出削減に向けた試みなど、研究室から生まれた新しい技術を、企業と協働しながら社会実装への […]
湖城の窓から「値上げしたら下げにくい」
本欄の上にあるオーストラリアの牛の価格の目安となる東部地区若齢牛指標価格(EYCI)は、2022年初頭から下落が始まり、後半に一時盛り返すも現在まで下げ基調です。現値は1年前の約半分にまで落ち込みました。しかしこれほど牛 […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
オーストラリアのカノーラの価格に、下げ圧力が強まっています。その理由の一つは世界的な供給量の増加ですが、もう一つは何でしょうか?(ヒント・カノーラの使いみちは?)(答えは記事中に)
オーストラリア酒フェスティバル 今年もメルボルンで開催
メルボルンで7月1日(土)~2日(日)に、「酒フェスティバル&江戸デジタルアート展」(JAMS.TV主催)が開催される。「日本の酒、食、文化を祝う」というテーマのもと、昨年大盛況を収めた酒フェスティバルに加え今年はアート […]
401品 パッセージフーズのティッカマサラ
日本でもオーストラリアでも、カレーは食卓の定番です。オーストラリアのスーパーでは、レトルトのカレーの種類は豊富で、おいしいものも多いです。今回は、人工着色料や人工調味料を含まず、本場の味にこだわった、パッセージフーズのレ […]