NZゼスプリ、中国販売5割増の協定
ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリが、中国の2社の大手ディストリビューターと販売を今後3年間で50%増やす戦略的協力協定を締結したことが分かった。ゼスプリのキャメロン会長は、ヒプキンス首相の訪中に同 […]
青果コスタ、 米投資ペインが買収案を提示
オーストラリアの青果生産・販売最大手のコスタ・グループは、農業や食品分野に特化した米投資会社のペイン・シュワルツ・パートナーズから総額12億豪ドル(1豪ドル=約96円)以上の買収案を提示されたもようだ。コスタは近く、ペイ […]
湖城の窓から「玉石混交」
今週のトップ記事は、植物由来食品を取り上げました。アイルランドの食品大手ケリーが2022年にオーストラリアの消費者を対象に行った調査によると、植物由来食品の消費を始めた理由として「健康」を挙げた人は60%で、「環境」を挙 […]
第188回 左傾化するオーストラリア
中国が、米国主導の対中包囲網からオーストラリアやニュージーランド(NZ)を引き離し、環太平洋連携協定(TPP)入りを進めるため両国を自国側に引き寄せようとしている。今回NZのヒプキンス首相が訪中したことで、オーストラリア […]
第49回 オーストラリアで農産物のブランド盗用を防ぐには?
海外では、農産物の日本品種の盗用が問題となっており、オーストラリアに於いても留意すべき事項です。今号以降、これまでの連載で解説してきた「いちご」も含めた日本の農産物(加工品を含む)をオーストラリアで展開する際の、ブランド […]
第403品 ロウエレミンツのクレンズ
オーストラリアの機能性飲料業界は、日本よりも市場が小さいにもかかわらず、次から次へと新商品が現れます。流行り廃りがあるのは日本とほぼ同じですが、オージーの起業家精神のたまものか小企業がそれぞれ独自に工夫した飲料が多く、消 […]
出店企業募集!シドニーで中国人消費者向け商品展示会
中国系メディア大手のクリエーターユニオン(Creator Union)は7月21日(金)にシドニーで「MULTI-CULTURAL BRAND EXPO」を開催する。中国、韓国、東南アジアのブランドが一堂に会するBtoB […]