オーストラリア & ニュージーランドの農業・食品ニュース
地球の食料庫、豪州&ニュージーランドを読む
家族を出迎えに平日の夜時にシドニー空港に行かねばならなかった。
初めて「リージョンクラブ(Legion Club)」へ足を運んでみた。
日本に住むイタリア人が、日本の居酒屋にある和風アレンジされたピザに対して「これはピザではない」と主張したという話を聞いて、いささか笑えない話だと思わされた。
このほど初めて豪州の食品を扱う企業が「カーボン・ニュートラル」の認証を受けたようだ。
最近、中国や韓国、中東諸国からの豪州の農地買収が盛んだが、なぜか日本からの農業投資が非常に少ない、と感じている。
豪州では、資源ブームと小売りなどの低迷を「二速経済」と呼んでいるが、たまたま聞いていたラジオ番組によると、料理の腕にも二速経済のような現状があるようだ。
昨年末に日本の実家に帰省していた際、わが子を地元の小学校に体験入学させた。
最近、食べ放題のレストランに行く機会が増えた。
自宅近くの豪スーパー大手、ウールワースでボディシャンプーを買ったところ、ボトルにひびが入っているらしく、液がボトルから漏れていることが分かった。
「あぁ、また腐っている」買ってきて数日経った野菜や果物、乳製品は、少し目を離していただけでゴミ箱行きだ。
リンク集