オーストラリア & ニュージーランドの農業・食品ニュース
地球の食料庫、豪州&ニュージーランドを読む
豪州の地方で農業生産に従事する若者がお嫁さん探しをする「The Farmer Wants a Wife」というテレビ番組がある。
豪州やニュージーランドの飲食業界に、アルコール飲料を店内に持ち込める「BYO(Bring Your Own)という実に合理的な習慣がある。
海外で日本食の人気が高まっているにもかかわらず、「日本人の食のセンス」はまだ普及していないと感じることがある。
ワイナリーで世界的に有名なアデレードのバロッサバレーを訪れると、辺り一面に美しいブドウ畑が広がる。
豪州ではフードコートに食事に行って、店員が制服のまま、携帯をいじりながら食事をしている姿をよく目にする。
今週の本誌でも取り上げているが、福島県のNPO団体が豪州で稲作を試みている。
「最近、食品アレルギーの子どもが増えている」という新聞記事を読んでいて思い出したことがある。
最近弁当作りに凝っている。
今週の本誌でも取り上げているが、豪州で「和牛パイ」なるものが現れたようで苦笑している。
シドニーの西部アッシュフィールドは、上海人街と呼ばれており、上海料理が軒並み連なっている。
リンク集