オーストラリア & ニュージーランドの農業・食品ニュース
地球の食料庫、豪州&ニュージーランドを読む
エジプトに「コシャリ」という料理がある。
学生時代、まかない目当てに豪州の日本食レストランで働いていたことがある。
日本では、潜在的な貧血を含めると国民の1割が貧血気味であるといわれるが、単純に鉄分が不足している場合、まず「レバー」を食べるように勧められるだろう。
日本にいた頃よりもラーメンを食べるのにはまっている。
シドニーから約1時間ほど車を走らせた郊外にあるホークスベリーに、みかん狩りに行った。
野菜が好きで、スーパーへ行く度に買い物カゴの中がほぼ緑一色になる。
自宅の近くにアジア人街があるのがありがたいと思うようになった。
豪州では最近、養鶏の形態として、ケージ飼いよりも、野外を自由に歩き回れるフリーレンジや室内飼育(バーンレイド)に軍配が上がり始めている。
テレビはほとんど見ない生活だが、たまにテレビをつけると、「マスターシェフ」という人気番組が花盛りの様子。
豪州の大手スーパーマーケットでは、傷がついたり賞味期限が切れた野菜や果物については、値引きして販売するのではなく、基本的には店舗裏側にある大型の処理機で粉砕して処分するようだ。
リンク集