ことの葉
おつまみ考

多国籍国家のオーストラリアでは世界各国の料理が気軽に食べられる。ただ残念なのは、日本の居酒屋でよくあるチャンジャ(タラの内臓の塩辛)を、こちらで見ないことだ。韓国食品店で売ってはいるのだが、レストランメニューにはなく日本 […]

続きを読む
ことの葉
杓子定規

日本に一時帰国していた時のこと。始発で数人しか客のいないバスに乗っていると、中年の女性がパンを食べだした。公共マナーに厳しい日本のこと、珍しいと思っていたら、やはり運転手が「車内での飲食はお控え下さい」とアナウンスした。 […]

続きを読む
ことの葉
お得なカップ

オーストラリアのカフェで、新型コロナウイルスの感染流行が落ち着いてきたことで可能になった事の一つに、自前カップの利用がある。 コロナ禍前、カフェの使い捨て紙コップがもったいないと思っていた。ある日、行きつけのカフェで顧客 […]

続きを読む
ことの葉
カヌレブーム

日本に一時帰国したら、空前のカヌレブームが待ち受けていた。カヌレとは、王冠のような独特な見た目をしたフランスの焼き菓子で、表面はカリっと、中はしっとりしているのが特徴だ。 日本では行く先々でカヌレ専門店を多く目にした。訪 […]

続きを読む
ことの葉
おせち料理

各国の渡航規制が解除され始め、海外旅行が復活し始めた。元々海外旅行好きなオージーだけではなく、当地に住む香港や欧州、中東地域出身の友人の多くも年末年始にかけての休暇で海外に旅に出ている。 彼らの多くの目的地は日本。日本人 […]

続きを読む
ことの葉
日本の食品企業

昨年末にある都道府県が、シドニーで食品の商談会を開催しました。地元企業が誇る食材や加工食品をオーストラリアに売り込もうというものです。 オーストラリアで開かれるこの手の商談会は数多いです。全国ブランドの大手企業が数億円も […]

続きを読む
ことの葉
年末スケッチ

毎年恒例のオーストラリアの年末風景スケッチ。 カッスルヒルの歯科医院はドクター以外のスタッフが全員サンタのコスチューム。昨年はオミクロン株で完全防護服に検温も実施。通常生活の解放感を実感。「クリスマスの予定は?」と聞かれ […]

続きを読む
ことの葉
プラッターそれぞれ

ローカル主催のパーティーに行くと、プラッターと呼ばれる食べ物の盛り合わせが用意されていることが多い。メニューはハム、サラミ、チーズ、パン、クラッカーなどが定番で、主食系はスライダーと呼ばれる小さいバーガーやトルティーヤで […]

続きを読む
ことの葉
日豪戸惑いのコーヒー

2年ぶりに日本に帰り、オーストラリアでのカフェのやり方に慣れすぎて戸惑った。「テイクアウェー」と言いそうになって、テイクアウトと言い直すことは、最初の3日間で直った。 しばらく改善できなかったことは、注文の際に「ラテ」と […]

続きを読む
ことの葉
本場の味じゃない

オーストラリアに来てから、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」が大好物になった。フランスパンにバターとパテを塗り、ポークハムなどの肉とハーブや野菜を山盛りに挟んだもの。日本ではあまり見かけないが、ベトナムでは庶民の味で屋 […]

続きを読む