第12品 ジートッシュ・サルサパリラ
2015年10月29日
今回紹介するジートッシュ・ブラザーズ(Zietsch Brothers)ブランドの「サルサパリラ」は、シドニーの普通のスーパーマーケットやグローサリー店ではなかなかお目にかかれない、知る人ぞ知る飲料です。
第11品 サウスケープ・クリームチーズ
2015年10月22日
スーパーマーケットで売られるチーズは「プロセスチーズ」がほとんどで、まだおやつのような位置づけですが、乳製品の本場でもあるオーストラリアでは、カマンベールやブリーの「白カビタイプ」、ゴルゴンゾーラやロックフォールの「青カビタイプ」など、さまざまな種類のチーズが大きなスペースで売られています。
第10品 ハインツ・ビーンズ(Heinz Beanz)
2015年10月16日
オージーの朝食に欠かせない「ベイクドビーンズ」で市場をリードするHeinzですが、元来は米国の企業で、オーストラリアへの進出はゴールドラッシュの1880年代です。
第8品 プロテイン・リバイバル(PROTEIN REVIVAL)
2015年10月1日
オーストラリアではスポーツが盛んなことも手伝ってか、コンビニエンスストアをのぞくと、紙パック飲料部門の棚には、これでもかというくらいにプロテイン飲料たちが大きな顔をしています。
第6品 へーグズ・チョコレート
2015年9月18日
オー ストラリアのチョコレートブランドのへーグズは今年100周年を迎えた記念として、エクアドルとパプアニューギニア(PNG)、グレナダ産のカカオ豆を 使った「シングル・オリジン・チョコレート」や、老舗ワインメーカーのヤルンバ(Yalumba)とビール醸造クーパーズとのコラボ商品などを発売しまし た。
第5品 レモン・アンド・パエロア
2015年9月18日
ニュージーランド(NZ)の象徴といえば、ラグビー代表のオールブラックスや、飛べない鳥キウイなどがありますが、茶色地にレモンの黄色をあしらったラベルの炭酸飲料「L&P」を加えてもいいでしょう。