第524品 ザ・ティーセンターのオーストラリアン・デインツリーティー新着!!
イギリス文化を引き継ぐオーストラリアでは紅茶専門店も大手を始め、沢山商品がありますが今回は老舗が出すオーストラリアらしい商品を紹介します。 デインツリーティーはその名の通り、オーストラリアにある国連教育科学文化機関(ユネ […]
第523品 パスカルのパスカル・エクレア
オーストラリアとニュージーランド(NZ)の両市場で長年にわたり根強い人気を維持している「パスカル・エクレア(Pascall Eclairs)」を紹介します。米国の大手食品企業モンデリーズ・インターナショナルの傘下のNZの […]
第522品 ヒューゴスのピスタチオボムズ
オーストラリアのチョコレートと言えば、おなじみの「ティムタム」や「キャドバリー」「ヘイグス」「パナ・オーガニック」「ココ・ブラック」などを思い浮かべる人が多いと思います。今回は取扱店舗が拡大している、シドニー西部でチョコ […]
第521品 スナッカチャンギのポテトチップス
ニュージーランド(NZ)で売られているさまざまな種類のポテトチップスの中でも、レトロな大衆娯楽雑誌風の派手なパッケージでひときわ目を引くのが、スナッカチャンギのチップスです。 スナッカチャンギは、NZのコメディアン、リー […]
第520品 シムソンズ・パンツリーのガーリック・ロティ
インドの家庭で日常的に食卓に並ぶのは、実はナンではなく、全粒粉で作る薄い円形のパン「ロティ」です。家庭でも手軽に焼けるため、日常食として広く親しまれています。オーストラリアのフラットブレッド専門ブランド「Simson’s […]
第519品 スナック・ブランズ・オーストラリアのジャンピーズ
ジャンピーズ(Jumpy’s)は、オーストラリアを代表するスナック菓子の1つです。袋にはオーストラリアを代表する動物、カンガルーのキャラクターが描かれており、中身のスナックも「カンガルー型」にかたどられているのが特徴です […]
第518品 ヌーダスの果物チップス
日本人女性のカバンの中によく入っているのが、小腹がすいたときに手軽につまめるおやつ。グミや練り梅、ナッツなど、小袋に入ったおやつを持ち歩いている人が多くいます。今回紹介するヌーダス(nudus)の乾燥野菜・果物チップスは […]
第517品 ゴールデン・デューのレリッシュ
レリッシュとはあまり聞き慣れないかもしれませんが、「薬味」を意味する英語で、野菜や果実などを細かく刻み甘酸っぱく味付けした付け合わせの総菜です。日本食ではなますに似た味です。 今回取り上げるゴールデン・デューのストロベリ […]
第516品 ザ・ベジチップカンパニーのベジライスクラッカーズ
オーストラリアのスーパーでは、ヴィーガン対応のお菓子をよく見かけます。今回はヴィーガン商品の中でも、素材に米を使っていて日本人にも口なじみのいい商品を紹介します。 今回のおすすめは、ザ・ベジチップカンパニー(THE VE […]
第515品 ゲヴァーツハウスのオイシイ・インスタント・ラーメン・ブレンド
お酒を飲んだ後のシメと言えば、やっぱりラーメン。日本ではもはや不動の定番です。ところがオーストラリアでは、ケバブやミートパイなどが一般的で、深夜に開いているラーメン屋も、代わりになるような絶品カップ麺もありません。日本人 […]













