第515品 ゲヴァーツハウスのオイシイ・インスタント・ラーメン・ブレンド新着!!
お酒を飲んだ後のシメと言えば、やっぱりラーメン。日本ではもはや不動の定番です。ところがオーストラリアでは、ケバブやミートパイなどが一般的で、深夜に開いているラーメン屋も、代わりになるような絶品カップ麺もありません。日本人 […]
第514品 ビスコベイクハウスのオージーアニマルビスケット
日本は酷暑続きでオーストラリア土産を持っていくにも、チョコレートは暑さで溶けてしまうのではないかと心配......という場合にピッタリな土産品を見つけました。 ビスコベイクハウスのオージーアニマルビスケットは、オーストラ […]
第513品 オリーナズ・ベイクハウスのクラッカー
オーストラリアでは、10人に1人がグルテンフリーの食事法を実践していると言われています。そのような中、鮮やかな色合いのパッケージが目を引くのが、オリーナズ・ベイクハウス(Olina’s Bakehouse)の「グルテンフ […]
第512品 キャドバリーのデイリー・ミルク、フレドー&キャラメロコアラ
今回紹介するのはキャドバリーの「デイリー・ミルク、フレドー&キャラメロコアラ 」です。カエルの形とコアラの形を模したミルクチョコレートが合わせて18個入った商品で、オーストラリアならほとんどのスーパーで買える国民的なチ […]
第511品 タバナーズのタスマニアン・ハニーエール
オーストラリア・タスマニア(TAS)州のタバナーズ・タスマニアン・ハニーエールは、同州産の天然ハチミツを使用したクラフトビールです。製造元のタバナーズ・ブティック・ブルワリーは、オーストラリア産ハチミツの輸出を手がけるオ […]
第510品 ナフィンのディップ
オーストラリアの持ち寄りパーティーの定番といえば、フムスやクリームチーズなどのディップです。スティック野菜やクラッカーをつけて手で食べられるので、食器も必要なく、手軽なおつまみになります。そんなディップが入っているプラス […]
第509品 ウマミ・パピのチリオイル
ウマミ・パピ(Umami Papi)は、オーストラリア・メルボルン発の調味料ブランドです。看板商品は、「ウマミ・パピ・チリオイル」です。玉ねぎやにんにく、クミンやシナモンなどのスパイスを丁寧に調理して作られており、豊かな […]
第508品 クオーターパストのシロップ
オーストラリアは肌寒い日が続いており、温かい飲み物が恋しくなります。今回は、家で寒い冬を暖かく過ごすための飲み物用シロップを紹介します。 ニュージーランド発の「クオーターパスト」は2014年に設立され、「家の飲み物をよく […]
第507品 ジュンコのジャスミン・パール・スパークリングティー
昨今、オーストラリア人の飲酒量が減少しており、それに伴いノンアルコール飲料の種類が急速に増加しています。そんな中、シドニーの酒屋で「Wine Alternative(ワインの代替)」として販売されていたのが、今回ご紹介す […]
506品 スレイズビバレッジのスノーモンキー・サケ
オーストラリアでは、近年アルコール入りRTD(すぐに飲める飲料)が日系ブランドを中心に大人気ですが、それに続けとオーストラリアの企業が最近続々とRTDを製造しており、その中でユニークなパッケージの商品を紹介します。 スノ […]