豪産小麦価格が下落、市場競争の高まりで
オーストラリア産小麦の価格が下落している。スポット市場における需要の弱さに加え、南米産との競争やウクライナ産小麦がアジア市場に流れていることなどが背景にあるようだ。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お […]
バイテラ、GMカノーラの作付増加を報告
南オーストラリア(SA)州に拠点を置くスイスの資源商社グレンコア傘下のバイテラ(Viterra)がこのほど、2022/23年シーズンの作付調査の結果を発表し、遺伝子組み換え(GM)カノーラの作付面積の割合が、昨シーズンの […]
豪の小麦生産量、22年も過去最高水準に
オーストラリアの穀物生産が、3年連続で豊作となる見通しだ。調査会社オーストラリアン・クロップ・フォーキャスターズ(ACF)によると、国内における2022年の小麦の生産量予測は3,300万トンで、昨年の3,630万トンをや […]
フォンテラ6位、明治も上位=乳企ランキング
農業系金融機関ラボバンクが発表した2022年版世界の乳業企業売上高ランキングで、ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが昨年に続き6位に入った。1位はオーストラリアに2011年に進出したフランスのラクタリスで、明 […]
生産者乳価に下落予想、中国需要の減退で
オーストラリアの酪農業界で広がる高い生産者乳価が、来シーズンには下落するとの予想が出た。背景にあるのは中国の需要の弱まりだ。中国では新型コロナウイルス流行を徹底して抑え込む「ゼロコロナ」政策が継続し、ロックダウン(都市封 […]
NZの乳製品輸出、ロシア向けにひっそり再開
ニュージーランド(NZ)からロシア向けの乳製品の輸出が、6月に再開していたことがNZ政府統計局のデータで判明した。ロシアのウクライナ侵攻を受け、乳業最大手フォンテラが3月にロシアへの輸出や同国での事業を停止して以降、4月 […]
メタン低排出の乳牛、 NZで来年誕生へ
ニュージーランド(NZ)の乳牛繁殖業者のLICとCRVが主導する研究で、メタンガス排出量が平均より15%少ない雄牛のグループが見つかった。排出量が多い個体と比べると30%以上の削減になるという。来年には子牛を繁殖させる予 […]
NZキウイ、品質低下とコスト高で農家苦境
ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリが生産者に対し、今シーズンのキウイの品質が低下し、投入コストが上昇していることから、収入が減少すると警告したことが分かった。特に果実の品質の問題は、進行中で重要な課 […]
ようやく安心、豪の野菜価格が下落へ
オーストラリアの野菜の小売価格が、今後数週間で下落する見込みだ。気温の上昇を背景に、レタスやピーマン、ズッキーニなどの青果価格は、例年並みの価格に落ち着くと小売業界の専門家が予想している。フレッシュ・プラザが伝えた。 コ […]
トレジャリー、 高級ブランドで中国の穴埋め
2020年に中国で導入されたオーストラリア産ワインに対する反ダンピング関税が継続する中で、オーストラリアの醸造大手トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE)の業績が堅調だ。高級ブランド、ペンフォールズの他国市場への展開を […]