食品飲料
「年内はインフレ継続」、豪の家庭の負担増加へ

オーストラリアの今年第3四半期(7-9月)の消費者物価指数(CPI)が約30年ぶりの高水準を記録する中、小売り大手コールズのケイン最高経営責任者(CEO)は、「年内はインフレが続き、クリスマスに向け消費者に生活費の負担が […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 10月20~26日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
企画・特集
第179回 日豪の安保協力の今後

北京に駐在していた頃、中国の政府関係者から言われたことがある。「今の共産党があるのは日本のおかげだ」─。当時は中国内で反日運動が高まっていた頃。1920年代の国共合作から戦後に至る過程で、日本という敵がいたことによる共産 […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第41回 日本の目標「2030年までに食糧自給率45%、輸出額5兆円」の達成ノウハウ(マーケティング編:その1) 〜豪州市場を参考に、新たなマーケティング手法で農産物輸出を促進させるノウハウ〜

日本の農産物は高品質な「プレミアム農産物」として、オーストラリアを始め、多くの国で周知されています。言い換えると、すでに海外展開する上でのブランディングは成功していると言っても過言ではありません。ただ、近年の未曾有の危機 […]

続きを読む
トップ記事
新農業予算は環境重視 生産者は不満

オーストラリア連邦政府は25日に発表した2022/23年度予算案で、農業分野に対し12億豪ドル(1豪ドル=約95円)を割り当てた。バイオセキュリティーの強化と気候・環境問題に関連する分野を重視した予算配分で、林業や家畜の […]

続きを読む
政策・投資
労働党予算案は地方部を放置、野党も批判

オーストラリアのアルバニージー労働党政権が発表した2022/23年度(22年7月−23年6月)予算案について、野党国民党のリトルプラウド党首は「地方部を置き去りにし、後退させる予算案だ」と強く批判している。同党首は、前保 […]

続きを読む
畜産
豪赤肉業界、米国の干ばつで輸出に好機

牛肉の生産と消費ともに世界トップの米国が厳しい干ばつを背景に牛の食肉加工を加速する一方、オーストラリアの赤肉業界では牛群の再構築が進んでいることから、オーストラリアは向こう数年間に輸出市場で優位な位置に立てる─。オースト […]

続きを読む
畜産
豪生体家畜輸出大手、風力推進船を導入へ

西オーストラリア州の生体家畜輸出大手ウェラードが、老朽化した輸送船のうち1隻を風力推進船に切り替える方針だ。ただ、鉄価格の高騰に加え、造船ブームで造船所が混雑していることから、船の導入計画に遅れが生じる見通しという。ファ […]

続きを読む
畜産
NSWの若齢牛価格わずかに上昇、供給減少で

オーストラリアで10月初旬から下落基調にあった若齢牛の価格が、ニューサウスウェールズ(NSW)州のタムワースなどの市場で再び上昇を見せた。十分な降雨があったことで牧草が豊富に育ち、生産者の間で在庫保持が促進されていること […]

続きを読む
畜産
南米食肉ミネルバ、羊肉加工で東部州に初進出

ブラジルの食肉大手ミネルバ・フーズ(Minerva Foods)が、オーストラリア・ビクトリア(VIC)州の羊肉加工オーストラリアン・ラム・カンパニー(ALC)を買収し、東部州で初めて食肉加工に進出したことが分かった。買 […]

続きを読む