林業
豪、森林破壊防止へ国際的取り組み参加へ

オーストラリアの労働党政権が、2030年までに森林破壊を停止する世界的な取り組みへ参加を検討をしていることが分かった。農地や森林を炭素クレジットや生物多様性クレジットの源として活用し、大企業や海外市場から収入を得ることを […]

続きを読む
林業
NZでまたも農地が林業地へ、関係者が懸念

農地の林業地への転換が過剰だと農業関係者が訴えているニュージーランド(NZ)で、今度はオーストラリアの企業が北島ネーピアの322ヘクタール(ha)の畜産農地を取得し林業地へ転換する計画を発表し、農業関係者は懸念を募らせて […]

続きを読む
羊毛
羊毛価格が中国需要減で下落、パスイン率2割

1月第1週のオーストラリアの羊毛のオークションは、国際的な需要減少を受けて価格が下落し、パスイン率が19.7%と高水準だった。市場はネガティブなセンチメントに覆われているという。シープセントラルが伝えた。 コンテンツの残 […]

続きを読む
食品飲料
酒造ディアジオ、パレット不足と酒税増を非難

オーストラリアの飲料業界では、人気ウイスキーの在庫不足を招いた新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に端を発するサプライチェーン(供給網)の混乱は解消しつつあるものの、現在も配送用パレットの不足に見舞われている […]

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
第30回「大麦畑からジョッキまで」SA州のトレーサビリティー検証

食品の原材料調達から生産、消費、廃棄までを追跡するトレーサビリティー(追跡可能性)は、安全な食品求める消費者の需要に応えるために重要性が増しています。今回は、南オーストラリア(SA)州の大麦生産者とビールメーカー大手クー […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 10月27~11月2日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
トップ記事
豪の野菜・青果業界、成長続く 多様化と品質が向上

豪連邦政府農業省は、国内の野菜・青果業界の長期的な成長率が、他の農産物を上回っているとのリポートを発表した。他の農産物は成長を収穫量の増加と価格上昇に依存しているのに対し、野菜は付加価値の高い作物への移行と、鮮度や味の一 […]

続きを読む
青果
TAS州青果業界、輸出拡大にデジタル活用

タスマニア(TAS)州の青果生産者団体フルーツ・グロワーズ・タスマニア(FGT)が輸出市場の拡大に向け、同州産の野菜や果物、ナッツ類を総合的に紹介するデジタルプラットフォーム「タスマニアン・グロウン」を立ち上げた。インサ […]

続きを読む
青果
NZゼスプリ、品質回復に向け作付制限

ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリが、2023年の黄色の品種サンゴールドの作付面積を2年連続で制限する方向で検討していることが分かった。果実の品質低下と労働力不足により、今後数年は生産を縮小する必要 […]

続きを読む
畜産
豪東部地域、悪天候で畜牛供給が減少

オーストラリア東部州の畜産業界では、10月後半に発生した大雨と洪水の影響で一部の地域で畜牛の販売が中止されるなどし、牛の供給が滞っている。畜牛価格のベンチマークである東部地区若齢牛指標価格(EYCI)の対象となる若齢牛の […]

続きを読む