WA州穀物農家、農場の排出量計算可能に
西オーストラリア(WA)州の穀物業界向けに、各農場における温室効果ガスの排出量を算出できるデータセットが提供される見通しだ。穀物農家はこれを活用して農場での排出削減を進め、持続可能なビジネスモデルの構築に役立てることがで […]
豪3カ月気象予報、東部は雨6割の確率
オーストラリア気象庁(BOM)が先月24日付で発表した12月から2023年2月までの3カ月気象予報で、国土の東側では、例年の中央値以上の雨の降る確率が60%程度とみられている。一方で、WA州北部のピルバラや西部ガスコイン […]
今夏の山火事リスク、 例年以上の地域も
オーストラレーシアン消防・救急サービス機関評議会(AFESAC)はこのほど、今夏の森林火災の見通しを公表した。オーストラリアでは今年、各地で大雨や洪水が発生しているが、大雨や洪水が原因で積み上がった木の枝や植物の残骸など […]
和歌山の食品、豪へ輸出拡大を=商談会開催
和歌山県の食品サプライヤーとオーストラリアの食品小売りや飲食業界をつなぐ商談会が先月28日、シドニーで開催された。主催はジェトロ(日本貿易振興機構)和歌山で、和歌山県からは19社の食品メーカーが参加し、オーストラリア側か […]
ドアダッシュ、配達専用のコンビニ運営へ
米食品宅配大手ドアダッシュが、同社と契約している配達員を介してのみ利用できるデリバリー専用のコンビニエンスストア「ダッシュマート(DashMart)」の運営をオーストラリアで本格化する。先には英系フードデリバリーサービス […]
NZのスーパー、防犯と利便性追求でIT導入
ニュージーランド(NZ)の小売大手フードスタッフが、北島の店舗で顔認証の実証実験を開始した。最近の窃盗や強盗などの犯罪率の上昇が背景だ。一方で同業のカウントダウンは、顧客が自分でスキャンし、レジに並ばずにアプリで決済でき […]
豪NZ食品相、合成食品は現行法で規制方針
オーストラリアとニュージーランド(NZ)の食品問題を管轄する両国・州政府の担当相が集まる食品相会議がこのほど開催された。今回の会議では、細胞培養や精密発酵といった新しい技術を用いて生産される、いわゆる「合成食品」の規制に […]
KFCのコリンズ、タコベル苦境で出店停止
オーストラリアのKFCフランチャイズ運営最大手のコリンズ・フーズが、新たに傘下に加えたメキシコ料理ファストフードのタコベル(Taco Bell)の運営に苦慮している。タコベルは新規店の開設も中止しているという。各紙が伝え […]
チョコ菓子マース、豪起点に紙包装でプラ排除
チョコレート菓子の「M&M」や「スニッカーズ」、「ミルキーウェイ」を販売する米製菓大手マース・リグレーの子会社、マース・リグレー・オーストラリアは来年から、世界に先駆けて国内で製造するチョコレートバーの包装を軟質プラスチ […]
カセラ、ワイナリー35カ所を カナダ系に売却
オーストラリア最大の家族所有のワイン企業カセラ・ファミリー・ブランズが、35カ所のワイナリーをカナダ公共部門年金投資委員会(PSP)が保有するサザン・プレミアム・バインヤード(SPV)に売却したことが分かった。SPVはカ […]