WA州、木材需要拡大で850万本植樹
西オーストラリア(WA)州の森林プランテーションで、これまでに850万本の苗木が植えられたことが分かった。オーストラリアの記録的な木材需要に応えることが目的だ。地元紙サウス・ウエスタン・タイムズが伝えた。 コンテンツの残 […]
SA州森林地帯、 国内最大の火災探知網を構築
南オーストラリア(SA)州南東部からビクトリア州南西部にかけて広がる森林地帯「グリーントライアングル」で、人工知能(AI)を活用した森林火災探知ネットワークが設置されることが分かった。山火事の探知ネットワークとしては国内 […]
EU森林破壊規制、豪やNZにも影響
欧州連合(EU)がこのほど導入した「森林破壊防止のためのデューデリジェンス義務化に関する規則(EUDR)」が、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の林業産品の輸出にも影響を与えるもようだ。EUに木材などの製品を輸出す […]
第7回 農業のどうにもならないリスク
葡萄ファームズは、生産したぶどうのほぼ全てを日本へ輸出しています。一般的に生産者はエクスポーターと呼ばれる輸出業者に販売を委託していますが、葡萄ファームズは生産と販売(輸出)の両事業を行っています。つまり葡萄ファームズに […]
サントリー、酒類・飲料で協業体制 豪NZで自社運営
サントリーグループがオーストラリアとニュージーランド(NZ)で総合的な飲料事業の協業体制を構築し、売上高30億豪ドル(1豪ドル=約94円)規模の「サントリー・オセアニア」を立ち上げる計画だ。酒類事業と清涼飲料事業の協業で […]
苦境の外食産業、生き残りかけて柔軟性発揮
オーストラリアのレストラン業界は、長引く人手不足に加えて賃料や人件費の上昇、インフレの影響による原料費やエネルギーコストの増大で苦境を強いられている。ただ、生活費の増加を受けて顧客が支出を減らしていることから、これらのコ […]
ビーガン向け最大スーパー、シドニーに開店
シドニーのニュータウンに国内最大のビーガン向けスーパーマーケット「グリーンズ・スーパーマーケット」がオープンした。食品廃棄物ゼロを掲げ、売れ残りの生鮮品は引退したショー動物のエサとして活用する。シドニー・モーニング・ヘラ […]
豪の牛に感染症、インドネシアが輸入禁止
インドネシアがオーストラリアから輸入した生体牛にウイルス感染症のランピースキン病(LSD)が確認されたとして、オーストラリアの4カ所の施設からの輸入を禁止したことが分かった。これを受け、オーストラリア政府は声明で、LSD […]
豪で雌牛の解体割合が拡大、解体処理も増加
オーストラリアで7月第5週に解体処理された牛のうち雌牛が占めた割合(FSR)は48.5%で、過去46年間の長期平均の47.6%を超えたことが分かった。今年第1四半期(1-3月)の平均FSRは42.4%で、これまでに大きく […]