2010年7月9日
豪農業資源経済局(ABARE)が先ごろ発表した報告書により、国内の酪農家の収入は州や地域によってばらつきがあることが分かった。
2010年7月9日
ニューサウスウェールズ(NSW)州1次産業省傘下のワガワガ・アグリカルチャラル・インスティチュート(WWAI)のオリバー部長はこのほど、品種開発によって同州南部で高品質のモルト用大麦の作付けが可能になるとの見通しを明らかにした。
2010年7月9日
西オーストラリア(WA)州では、「マイクロブルーワリー」と称する小規模な醸造所が急成長を見せており、多くが国内外のコンテストで受賞しているという。
2010年7月9日
財政難が原因で先月解散した業界団体、豪州穀物協議会(GCA)に代わる新たな組織として、2つの案が提議されている。
2010年7月9日
オリーブ葉抽出物には肥満を防止する効果がある――。
2010年7月9日
ビクトリア(VIC)州農業者連盟(VFF)園芸グループの新代表に、スワンヒルで核果を栽培するガイ・トリポディ氏が就任した。
2010年7月9日
南オーストラリア(SA)州各地で6月最後の数日間に15~30ミリの雨が降り、農作物の作付シーズンは好調なスタートを切った。
2010年7月9日
南オーストラリア(SA)州で計画されていたペノーラ・パルプ工場建設事業が復活する。
2010年7月9日
クイーンズランド(QLD)州ボーエンでは先ごろ、農業用水に除草剤がまかれ、700 万本を超える苗木が有毒物質に侵される事件が発生した。
2010年7月9日
過剰供給で苦境が続くワイン業界だが、富裕層が趣味で行っているワイン用ブドウ栽培が、業界の回復を阻害する要因の1つになっているという。