豪の林業界と農業界、気候変動対策で連携
今年11月にエジプトで開催予定の国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)に先立ち、オーストラリアの林業界と農業界が連携するとオーストラリア林業協会(AFPA)が発表した。両者は共同で、より野心的な気候目標の […]
使い捨てプラ製品の禁止規則、全国統一へ
オーストラリアが使い捨てプラスチック製品の禁止に関して、全国統一の規則を設ける方向だ。州ごとにばらつきがある禁止方針について小売業界が懸念を示していたことを受け、連邦と州・準州の環境相は21日の会合で、一貫した規則を策定 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年10月28日)
【穀物】日企FHT、豪現法がソルガム初受注(OTH) FHTホールディングス(東京都)はオーストラリア現法バイオガムが、湯浅商事から飼料用ソルガム種の初受注を受けたと発表した。同社は海外輸出だけでなくオーストラリアでの国 […]
牛のメタン削減飼料、海藻よりも安価な新薬剤
オーストラリアでは家畜のメタンガス排出量の削減効果がある海藻カギケノリ(Asparagopsis)を用いた飼料添加剤の商業販売が開始されたものの、費用の高さやカギケノリの養殖規模の拡大可否に関して疑問の声が上がっている。 […]
QLD州畜牛業界の排出削減、奨励制度が鍵
クイーンズランド(QLD)州の畜牛業界で炭素排出削減を加速するためには、生産者が農場により多くの木を植えるよう奨励金を提供するとともに、排出削減ファンド(ERF)などの既存の制度に追加資金を投じることが最良の方法となる— […]
豪政府、NZ式排出課税は導入せず?
オーストラリアのマレー・ワット農業相が、政府はニュージーランド(NZ)が検討する農家の排出量に応じた課税制度の導入には否定的だと言明した。一方オーストラリアは米国が主導するメタンの排出量を削減するための誓約へ署名を検討し […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年10月21日)
【酪農】食材ベストン、増資でラクトフェリン生産拡大(OTH) 上場食材卸ベストン・グローバル・フードが、2,820万豪ドルの増資を計画している。成長を促進し、負債の解消とバランスシートの健全化を目指す。増資が完了した場合 […]
農家への排出課税、NZ政府が導入案発表
ニュージーランド(NZ)のアーダン首相は11日、温室効果ガスの排出権取引制度(ETS)から除外されている農業分野を対象に、2025年から各農場の排出量に応じた課税システムを導入する案を発表した。政府は11月18日まで計画 […]
農業界は大反対、NZの新排出課税計画
ニュージーランド(NZ)政府が11日に発表した農家を対象とする温室効果ガスの排出課税制度の導入案に対し、農業界から反対の声が上がっている。NZ農業者連盟(NZFF)のホガード代表は、経済規模の小さい地方社会への影響は大き […]
豪の長期気象予報、東部と北部に洪水リスク
オーストラリア気象庁(BOM)はこのほど、今年10月から来年4月までの気象予報を発表した。東部と北部で広範囲にわたる洪水のリスクが増加し、平均を超える数のサイクロンと熱帯低気圧が発生する恐れがあると警告している。公共放送 […]