豪印貿易拡大へ、WA州パース港が重要視
インドのモディ首相が先にオーストラリアを訪問したことを受け、両国間の関係深化が進む中で、西オーストラリア(WA)州パース近郊のフリーマントル港が両国間の貿易拡大で重要な役割を果たしそうだ。豪東海岸よりも、インドに近い西海 […]
豪、農業予算に15億$配分 バイオセキュリティーや労働力対策
オーストラリア連邦政府が9日、2023/24年度(新年度、23年7月~24年6月)予算案を発表し、農業関連ではバイオセキュリティーの強化や労働力対策を中心に約15億豪ドル(1豪ドル=約91円)が配分された。農業界は強く要 […]
豪の綿花収穫量、気温上昇で上方修正
オーストラリアの綿花業界団体コットン・オーストラリアは、今年の綿花収穫量が520万ベールと、昨年12月に予測していた約500万ベールを超える一方で、昨年の560万ベールは下回ると予想している。昨年のクリスマス以降、乾燥し […]
豪産綿花の中国向け輸出、2年ぶり再開
オーストラリアから中国への綿花の輸出が2年ぶりに再開したようだ。中国最大の国有綿花企業の一つ中華棉花集団(CNCGC)のオーストラリア子会社が、中国・青島の保税倉庫向けに綿花を出荷したという。各誌が伝えた。 コンテンツの […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年3月10日)
【酪農】乳製品価GDT、3月初回の競売も下落(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、7日の競売で前回から0.7%下落した。販売量は2万6,747トンで、前回から12.9%減少した。 […]
豪綿花カビー、今季作付面積が倍以上に
オーストラリア最大の綿花綿花農場カビー・ステーション(Cubbie Station)の今シーズンの作付面積が、2万1,000ヘクタール(ha)に達し、前年度の8,800haから倍以上に拡大したことが分かった。今季の多雨で […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年1月13日)
【穀物】NZ北島、マメ農場などで害虫の検出増加(RNZ) NZ第1次産業省は、北島で45カ所のマメ農場やスイートコーン農場で害虫のツマジロクサヨトウを検出したと発表した。最初の検出は昨年3月だが、直近の2週間で17カ所が […]
豪の冬作物、3年連続の豊作へ コメと綿花は大幅減
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は6日、2022/23年度(22年7月ー23年6月)の冬作物の生産量が6,200万トンに達し、前年度に記録した過去最高からわずかに減少するものの、歴代2位の豊作になるとの […]
キンバリーの製綿工場計画、中国企業が参画
オーストラリア北部に製綿工場を建設するキンバリー・コットン・カンパニー(KCC)計画に、中国企業と、国内農業の有力者ロン・グリーントゥリー氏が加わった。同計画には連邦政府も北部インフラ開発支援のための低利子融資制度NAI […]
豪産綿花が好調、中国の穴に新興国
オーストラリアの綿花業界が好調だ。かつての大口顧客だった中国が抜けた穴を新興国が埋めている。また、ほかの主要生産国における生産減少が、オーストラリア産の需要を高めているという。オーストラリアンが伝えた。 コンテンツの残り […]