最新肥料で温室効果ガス削減を= インシテック
オーストラリアの肥料大手インシテック・ピボット・ファーティライザーズの農学・イノベーション部門を率いるウォーカー氏が、肥料技術の進化により、農地からの温室効果ガスである亜酸化窒素(N2O)の排出量を削減できるとの見方を示 […]
豪研究で新たな酵母染色体、 ワインに応用も
オーストラリアのARCセンター・オフ・エクセレンス・イン・シンセティック・バイオロジーとマッコーリー大学、オーストラリアワイン研究所(AWRI)の研究者らはこのほど、まったく新しい酵母染色体を開発した。ワインや日本酒の生 […]
丸住製紙傘下、NZから日本に木材チップ輸出
丸住製紙と丸紅が共同出資してニュージーランド(NZ)に設立した木材チップ製造・供給会社マルスミワンガレイが、NZに保有するカイツナ製材所と提携し、日本に木材チップを輸出することが分かった。同製造所を保有するオーストラリア […]
農業界にバイオ安全対策強化 口蹄疫やダニ被害で
オーストラリア連邦政府のマレー・ワット農業相が9日、同国初の「国家バイオセキュリティー戦略」を発表した。オーストラリアでは現在、インドネシアで発生した家畜伝染病の口蹄疫やランピースキン病の侵入に対する懸念が高まっているほ […]
アーモンド、ミツバチのダニ寄生で大被害か
オーストラリアのアーモンド業界では今年、受粉に必要なミツバチが不足している影響で生産量が3万トン減少する可能性があるようだ。損失額は数百万豪ドルに達するという見方もある。ニューサウスウェールズ(NSW)州のニューカッスル […]
WA州の雨、霜害リスクと窒素流出に懸念
西オーストラリア(WA)州では8月第1週に、多くの地域で100ミリを超える降雨量を観測した。今回の雨は、雨が不足していた北部地域では大いに歓迎されたものの、中東部の穀倉地帯では霜害や土壌の窒素流出が懸念され、今年の収穫量 […]
NZフォンテラ、木質バイオマスで排出削減
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが、北島のワイトア(Waitoa)工場に30メガワットのバイオマス・ボイラーを設置する計画だ。カーボンフットプリント(温室効果ガス排出量)を引き下げる目的で、現在の石炭を燃料 […]
豪食品市場、卵が足りない!複数要因で鶏卵業界混乱
オーストラリアの食品市場で、青果に続き今度は鶏卵が供給不足に陥っている。大手小売コールズなどは顧客に対し購入制限を導入し、同業ウールワースも全国的な生産量の減少で、供給が不足していると明らかにした。新型コロナウイルス流行 […]
コスト急上昇、小売価格の値上げを=酪農団体
酪農生産者団体オーストラリアン・デアリー・ファーマーズ(ADF)が、酪農家が生乳の対価として受け取る生産者乳価が過去最高水準になっている中、サプライチェーンを通じた生産コストも上昇し、酪農家が強い圧力を受けていると強調し […]
農業サービスのデルタアグリ、 上場を視野
オーストラリアの農業関連サービス企業デルタ・アグリビジネスが、上場を視野に入れているとの臆測が広がっている。ウクライナ情勢などを要因に、市場では穀物や肥料、タンパク質などが不足していることでアグリビジネス業界が好調なこと […]