食品飲料
ウールワース、1Qに食品インフレ鈍化

オーストラリアの小売り大手ウールワースはこのほど、2023/24年度第1四半期(23年7ー9月)の売上高が前年同期比5.3%増となる172億豪ドル(1豪ドル=約95円)に伸びたことを明らかにした。果物と野菜の平均価格が同 […]

続きを読む
食品飲料
アルディ、顧客満足度が96%で最高賞

ドイツ系格安スーパーのアルディが、調査会社ロイ・モーガンが調査したオーストラリアの顧客満足度で96.1%を記録し、食品スーパー業界で最高の「スーパーマーケット・オブ・ザイヤー・2022」に選ばれた。フード&ビバレッジニュ […]

続きを読む
食品飲料
豪新興ライブン、飲食店向け決済端末展開へ

オーストラリアの新興フィンテック(ITを活用した金融サービス)企業で顧客ロイヤルティーのプラットフォームを展開するライブン(Liven)がこのほど、ホスピタリティー向けの電子決済端末の運用を開始した。手数料を抑え多機能を […]

続きを読む
食品飲料
豪のお酒、国際品評会で多数受賞

世界的な酒類品評会「インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(IWSC)」で、オーストラリアのジンやウオッカ、ワインなど複数のメーカーが受賞したことが分かった。酒類専門誌各誌が伝えた。 コンテンツの残りを […]

続きを読む
食品飲料
ビールやワインに健康警告表示、豪政府が検討

オーストラリア連邦政府が、国内で製造・販売されるアルコール飲料の容器向けに、健康警告表示の導入を検討しているようだ。複数の医師団体が、すべてのアルコール飲料にがんやその他の健康被害を警告する表示の義務付けを呼びかけたこと […]

続きを読む
食品飲料
NZ新政権、食品健康格付けシステム廃止か

ニュージーランド(NZ)で14日に実施された総選挙で政権交代を果たした国民党が、食品の健康度合いを星の数で示した「ヘルス・スター・レーティング(HSR)」の仕組みを廃止する可能性があるようだ。次期保健相が精査する方向性を […]

続きを読む
食品飲料
豪で植物由来肉の新会社、合併でコスト効果

オーストラリアの合成乳製品生産のスタートアップ企業、オールGフーズは、植物由来肉部門を競合のフェン・フーズと合併させ、新会社「オージー・プラントベースト・コー(Aussie Plant-based Co)」を立ち上げるこ […]

続きを読む
青果
今夏のプラム、好天候で12万トン豊作予想

オーストラリアでは今年の夏、モモやネクタリン、プラム、アプリコットなどの核果の豊作が期待されている。開花も順調で、春から夏にかけて高気温が予想されることから質も高まるとみられ、収穫量は12万トンが見込まれている。フレッシ […]

続きを読む
水産
水産物の偽装対策、産地を元素スキャナーで

オーストラリア原子力科学技術機構(ANSTO)とニューサウスウェールズ大学(UNSW)の研究者らは、水産物の原産地や天然・養殖を判別するスキャナーの開発を進めている。これまで、食品の原産地を簡易に特定し偽装防止に役立てら […]

続きを読む
水産
豪へのホタテ輸出、衛生証明書が必要に

オーストラリア農林水産省が、ホタテ貝やムール貝、カキなどの二枚貝と二枚貝製品を高リスク食品と指定したことで、今後同国向けの輸出には、衛生証明書が必要になることが分かった。ただし日本の農水省によると、現在は日豪間の協議が進 […]

続きを読む