量り売り
オーストラリアに住み始めてからのささやかな楽しみに、マーケットや青果店で野菜や果物を買うというのがある。色鮮やかな季節の果物や野菜を見る度に、農業大国の豊かさを実感する。日本では野菜も果物もラップなどで包装されているのが普通だが、こちらではそのまま山積み、量り売りが基本だ。大人数の食事を用意することはまれなので、これは助かる。無駄な包装のゴミも出ない。
野菜や果物の違いを比べるのも面白い。大きさ、色、皮の固さなどが違うので、日本のレシピを使うときは工夫が必要になる。先日、ナスの鍋しぎを作ろうと思い立ったが、店頭にはあの大きめのナスしかない。1つあればちょうどいい位かと思い購入したが、ネットで調べ換算すると、日本の平均的なナスの5本分の重量があることが判明。大量の鍋しぎを作る羽目となった。今となっては日本のナスがどのようなものだったか定かでない。(一波)
投稿者プロフィール
最新の投稿
企画・特集2025年4月17日700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第3回 空腹のまま登校する子どもたち」
ゼロから分かるサステナビリティー2025年4月17日第2回 航空業界の脱炭素化に不可欠なSAFとは?
企画・特集2025年4月16日第494品 カーマンズのオーバーナイトオーツ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年4月16日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 4月10日~15日