穀物
豪のマメ類輸出業界、印の関税復活で不透明感

オーストラリアのレンズマメとヒヨコマメの輸出業界に不透明感が広がっている。現在、両品目はインドへの輸出で関税免除の恩恵を受けているが、この措置が4月1日に終了すれば30%の関税が課され、価格は即座に下落するとみられている […]

続きを読む
穀物
豪カノーラ12月輸出、60万トンで16%減

オーストラリアの2024年12月のカノーラの輸出量が約59万3,809トンで、前月から16%減少したことが豪政府統計局(ABS)のデータで分かった。同年10-12月の四半期輸出量は148万トン超で、前年同期(147万トン […]

続きを読む
食品飲料
利下げで外食需要上昇予想=インガム

オーストラリアの鶏肉最大手インガムの最高経営責任者(CEO)リーブス氏は、オーストラリア準備銀行(RBA)の利下げが家計の負担を軽減し、外食需要を押し上げる可能性があるとみている。近年の物価高により、消費者は外食を控え、 […]

続きを読む
食品飲料
メキシコフードのグズマン、朝食人気で3割増益

オーストラリア証券取引所(ASX)に上場するメキシコのファストフードチェーン、グズマン・イー・ゴメズ(Guzman y Gomez、GYG)が2024/25年度上半期(24年7-12月)決算を発表し、売上高は5億7,79 […]

続きを読む
食品飲料
豪のトレンド、次はインドネシア料理か

オーストラリアで近年、インドネシア料理の人気が急上昇している。同国料理店が数多くオープンしているほか、オーストラリアへの食品・飲料輸出も急増している。背景にはインドネシア政府の戦略があるという。公共放送SBSが伝えた。 […]

続きを読む
食品飲料
豪政府、酒メーカー向け減税実施

オーストラリアのアルバニージー政権は、国内のビール、蒸留酒、ワイン生産者に対し、税制優遇措置を拡大すると発表した。2026年7月1日から、ビール・蒸留酒生産者に適用される物品税(Excise)の還付上限が現行の35万豪ド […]

続きを読む
オーストラリア・NZの農業・食品研究室から
ビバエナジー、廃食油から食品用プラ製造

オーストラリアの石油精製ビバ・エナジーは、ビクトリア州ジーロングの製油所で、廃食用油(UCO)を使った食品グレードプラスチックの製造に成功した。業界各誌が伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願 […]

続きを読む
食品飲料
ウールワース上期は減益、4億$コスト削減へ

オーストラリアの小売り大手ウールワースは26日、2024/25年度上半期(24年7-12月)決算で純利益が前年同期比21.1%減となる7億4,100万豪ドル(1豪ドル=約95縁)に落ち込んだと発表した。アナリスト予想であ […]

続きを読む
食品飲料
コールズ上期は好調、市場予想上回る好業績

オーストラリアのスーパーマーケット2位のコールズは27日、2024/25年度上半期(24年7-12月)に純利益が前年同期比で2.2%減少し、5億7,600万豪ドル(1豪ドル=約95円)となったと発表した。ただ、5.9%の […]

続きを読む
その他
豪の1月CPI、2.5%上昇で横ばい

豪政府統計局(ABS)が26日に発表した1月の消費者物価指数(CPI、実測値)は、前年同月比2.5%上昇となった。上昇幅は前月から横ばいだった。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. […]

続きを読む