食品飲料
豪産ワインの販売5%減、輸入は拡大

国内と主要輸出先の競争激化を背景に、豪州産ワインは価格が伸び悩み、在庫も拡大しそうだ。

続きを読む
青果
野菜と果物、熱波や洪水で価格上昇へ

豪州東岸地域などにおける洪水や熱波で、生鮮野菜と果物の値上がりが予想されている。

続きを読む
酪農
牛乳価格下落、WA州酪農家に打撃

シーズン半ばの牛乳生産者価格の下落により、西オーストラリア(WA)州の酪農家は農場の拡大計画の中止を余儀なくされている。

続きを読む
水産
水産会社、ミナミマグロの生育に着手

ミナミマグロの畜養(漁獲した天然資源に餌を与えて育てる方法)のほか、ヒラマサやマロウェー(オオニベ)の養殖などを手がける南オーストラリア(SA)州拠点の水産養殖大手クリーン・シーズは先月25日、ふ化させたミナミマグロの稚魚の生育実験を開始したことを明らかにした。

続きを読む
畜産
豪産牛肉、日本の消費者の評価が上昇

不況でより安価な食品に関心を寄せる日本の消費者の間で、豪産牛肉の評価が「安価」で「安全」であることが分かった。

続きを読む
環境
QLD州と連邦政府、かんがい整備加速

クイーンズランド(QLD)州政府と連邦政府が、マレー盆地で計画されているかんがい関連インフラ設備に向けて補助金拠出を加速させていることが分かった。

続きを読む
青果
比産バナナ輸入、政府機関がゴーサイン

豪検疫検査局(AQIS)傘下の分析機関バイオセキュリティー・オーストラリア(BA)は3日、フィリピン産バナナの輸入は安全だとする声明を発表した。

続きを読む
酪農
豪産乳製品の対印輸出、6年ぶり再開へ

クリーン貿易相とバーク農水相は3日、豪州とインドの両政府が豪州産乳製品のインド輸出再開で合意したと発表した。

続きを読む
環境
NFF、排出権構想の代替案必要と主張

全国農業者連盟(NFF)のクロンビー代表は先月24日に発表した声明で、温室効果ガス排出権取引制度(ETS)を含む連邦政府の排出量削減構想(CPRS)に代わる対策が必要だとの見解を表明した。

続きを読む
水産
サケ養殖大手、増収増益も輸出は苦戦

タスマニア(TAS)州の大西洋サケ養殖大手タサル(Tassal)は先月24日、2008/09年度上半期(08年6~12月)の決算で、好調な国内販売を背景に、大幅な増収増益を記録したと発表した。

続きを読む