NSWエタノール義務化、異業種が団結
2009年4月3日
ニューサウスウェールズ(NSW)州政府が2011年7月から燃料のエタノール含有率の2%から10%への引き上げを発表したことを受け、関連業界が反発して異業種間で同盟が組まれたことが分かった。
ラム肉生産性、専門家が改善方法を指摘
2009年4月3日
南オーストラリア州南東部やビクトリア州西部の高級子羊(ラム)肉生産地では、農場1ヘクタール当たりの生産量を約100キロ向上させることができる――羊産業の有力研究者であるアール博士の見解を基に、先月29日付ストック・ジャーナル紙が伝えた。
肥育しない有機和牛、シドニーで人気
2009年4月3日
シドニーでこのほど開かれた食の祭典「テイスト・オブ・シドニー」で、オーガニック和牛を使ったハンバーガー5,500食が売り切れ、人気ぶりを印象付けた。
乳製品大手、チーズ合弁資金を調達
2009年4月3日
ビクトリア州の乳製品加工大手ワーナンブール・チーズ・アンド・バター(WCB)はこのほど、キリン・ホールディングス傘下の乳業大手ナショナル・フーズ(ナットフーズ)と折半出資で設立するチーズ合弁会社オーストラリアン・チーズ・カンパニー(ACC)の株式取得資金として1億500万豪ドルを調達した。
AWB、小麦プール見通しを下方修正
2009年4月3日
小麦輸出大手AWBが2008/09年度の小麦プール見通しの改訂を発表し、豪ドル高や小麦価格の下落により1トン当たり9豪ドル減に下方修正されたことが分かった。
米投資ファンド、南部の水資源買取加速
2009年4月3日
米投資会社がタックスヘイブン(租税回避地)に設立した投資ファンドが、豪子会社を通じて豪州南部でかんがい用水権の買い取りを進めている――1日付ウィークリー・タイムズが報じた。
SA州ミナミマグロ養殖、商業化目前か
2009年4月3日
ミナミマグロの試験的な人工ふ化に世界で初めて成功した南オーストラリア(SA)州ポート・リンカーン拠点の水産会社クリーン・シーズ・ツナは3月18日、商業生産の成功が目前に迫ったとの見方を明らかにした。