GMPの粉ミルク工場、NZで操業開始
2012年7月5日
豪州とニュージーランド(NZ)で健康食品や医薬品の製造・販売を手がけるGMP製薬が、オークランドで建設した乳児用粉ミルクの生産施設がこのほど操業を始めた。
NZ酪農の生産拡大は可能=農畜産業振興機構
2012年7月5日
日本の独立行政法人、農畜産業振興機構(ALIC)は6月28日に開催したセミナーで、世界の乳製品輸出市場に大きな影響を持つニュージーランド(NZ)の酪農生産が拡大する可能性を指摘した。
伝染病による豆類と油糧種子の損失、年間2.1億ドルに
2012年7月5日
豪州の豆類と油糧種子の生産業者にとって伝染病の被害総額は、年間2億1,000万豪ドル(約172億円)以上に上ることが、穀物研究開発公社(GRDC)の報告書で明らかになった。
農業投資AACL、今季は赤字転落の見通し
2012年7月5日
西オーストラリア(WA)州パース拠点の農業関連投資会社AACLホールディングスはこのほど、今年度の業績が約720万豪ドル(約5億9,000万円)の赤字になるとの見通しを明らかにした。
WA州種苗メーカー、スイス大手と事業提携
2012年7月5日
西オーストラリア州の種苗メーカー、インターグレインとスイス拠点のバイオテクノロジー企業シンジェンタがこのほど、大麦の品種改良において事業提携を結んだと発表した。
広葉雑草の除草剤、豪州で販売開始
2012年7月5日
独化学大手BASFが製造する広葉雑草の除草剤「シャーペン(Sharpen)」がこのほど、豪殺虫剤・獣医薬当局(APVMA)からの登録承認を得て、豪州市場で販売が開始された。
食品購入時の広告の影響は最低限=広告協会
2012年7月5日
豪全国広告協会(AANA)が調査会社イプソスに委託して行った、親の判断に与える食品広告の役割調査で、広告が購入判断に与える影響は最低限であることが分かった。