食品飲料
豪は「食品超大国」に、世界食品フォーラム

オーストラリアでは過去10年間にテクノロジー業界が注目を集めてきたが、農業生産高は90%以上の伸びを記録し、密かに「食品超大国」に成長してきた――。包装大手ビジー・インダストリーズのアンソニー・プラット会長がシドニーで開 […]

続きを読む
羊毛
繊維大手の豊島、TAS州の羊毛に熱視線

大手繊維商社の豊島(名古屋市中区)がオーストラリア産の羊毛に関心を示している。豊島は単一産地によるトレーサビリティー(追跡可能性)の高い羊毛の調達を検討中で、タスマニア(TAS)州の羊毛産地などを訪問した。この訪問に対し […]

続きを読む
ワイン
豪アコレード、仏ペルノのブランド買収

オーストラリアのワイン醸造2位のアコレード・ワインズが、世界2位でフランスのペルノ・リカールからオーストラリアとニュージーランド(NZ)、スペインのワインのブランドを買収すること分かった。業界筋によると、買収金額は1億豪 […]

続きを読む
砂糖
QLDのサトウキビ農家に暗雲、製糖所閉鎖で

オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州北部モスマンの製糖所が先に閉鎖されたことを受け、同地域のサトウキビ農家の行く末に暗雲が立ち込めている。オーストラリアンが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要で […]

続きを読む
水産
QLD州、養殖漁業の長期的戦略を策定へ

オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州がこのほど、州の水産物養殖業界の長期的方針を定める「2024-2034年QLD州養殖戦略」に関し、一般から意見公募を開始した。州政府は、QLD州住民が環境と社会的価値のバランス […]

続きを読む
環境
かんがい用水買い取り、政府が9年ぶり再開

オーストラリアの労働党政権は今月15日から、ニューサウスウェールズ(NSW)州とビクトリア(VIC)州において、マレー・ダーリング盆地(MDB)計画の一環でかんがい用水の買い戻しを再開した。水利権の買い戻しは、前保守連合 […]

続きを読む
食品飲料
菓子ダレルリー、業界大手に売却か

オーストラリアのプライベートエクイティ(PE)企業のクアドラントは、ダレルリー(Darrell Lea)やウェル・ナチュラリー、ニュージーランド(NZ)のRJ’s、ライフセーバーズなどの菓子ブランドを傘下に置くライトバイ […]

続きを読む
酪農
NZ農産物輸出額、28年度に666億$予想

ニュージーランド(NZ)の第1次産業省(MPI)がこのほど業界リポートを発表し、農産物(食品・繊維)の輸出額が2028年までに666億NZドル(1NZドル=約98円)に拡大し、22/23年度実績から15%増加すると予想し […]

続きを読む
林業
豪の林業3団体、加工木材製品の市場開拓へ

オーストラリア林業界の主要3団体が協力し、低品質のラジアータ松やブルーガム(ユーカリ)の丸太を材料とするエンジニアリングウッド製品(EWP)の市場創設を支援する共同研究に取り組む。ティンバービズが伝えた。 コンテンツの残 […]

続きを読む
林業
NZ政府、排出権取引制度で森林制限検討

ニュージーランド(NZ)の連立政権が、林業地に転換される農地が極端に増えることを防ぐ目的で、炭素排出権取引枠組み(ETS)に組み入れるマツ林を限定することを検討している。ワッツ気候変動相が17日に草案を示した。ティンバー […]

続きを読む