地声人語 - vol.643
■期間限定の虹色ランチを発見しました。カフェが、先週末開催されたLGBTQIコミュニティーの祭典「マルディグラ」にちなんだようです。頼んでみると、パステルカラーではなく、原色の七色をしたベーグルが出てきました。かわいさは […]
地声人語 - vol.642
■ついに、大家から家賃値上げの知らせが来ました。古いユニットだったのでこれまで相場よりも安い価格で借りられていたのですが、家賃が上がるとなると途端にその古さが気に入らなくなります。早速、住居探しと節約方法のウェブサイトを […]
地声人語 - vol.641
■車のバッテリーが不安定です。長年乗ってきたせいでエンジンがかからなくなる前に、業者に駆け込むと、経年劣化によるもの、と追い返されます。こんなことが続いているうちに、何事もなく過ぎていくのでしょう。そして、なんとか車も走 […]
地声人語 - vol.640
■麦茶がおいしい季節です。子供の頃、わが家ではソフトドリンクが禁止されていました。友人の家に遊びに行くと向こうはジュースを出してくれるのに、うちに来ても出せるのは麦茶だけ。渋すぎると恥ずかしく思ったこともありますが、いま […]
地声人語 - vol.639
■バスなどでよく席を譲られます。お腹だけ出すぎて妊婦に見えるからに違いないのですが、ジェントルマン精神が息づくこの国では、か弱い女性が荷物を持って立っているのをしのびないと思ってくれた可能性なきにしもあらずです。でも先日 […]
地声人語 - vol.638
■食器の片付けが日課です。約10年前に買って以来2台目となる食洗機は、1台目と同じメーカーですが性能が向上し、洗浄効果も劇的に向上しました。問題は食器を食洗機に入れる手間。それを言い出したら始まりませんが、でもいちいち所 […]
地声人語 - vol.637
■アプリを使って旅行を計画しています。カレンダー、コンファメーション、地図まで一括管理でき、大変便利です。旅費の合計を計算する機能も発見。試しに入れてみたところ、物価高ゆえか、まだ出発前だというのに恐ろしい額が表示されま […]
地声人語 - vol.636
■日本でヒットしていた保冷ネックリングを使いました。常夏のシドニーで試してみたところ、28度以下で自然に凍結する首輪で首にかけると涼しいのですが、10分も冷たさが持たず冷凍庫に入れては出しての繰り返し…。保温バージョンも […]
地声人語 - vol.635
■外食の多い1週間でした。近所の飲食店は、どこも繁盛し、店員も活気にあふれています。一方で我ながら不思議なのは、いくら腹が減っていてもまずは食事でアルコールを飲むようになったこと。多少の酔いなら問題ないと思うようになりま […]
地声人語 - vol.634
■正月と言えば、花火鑑賞。シドニーではオペラハウスが有名です。外でお祭り騒ぎもいいですが、わが家では今年も例年通り、テレビで鑑賞。場所取りの必要なく、きれいに見えて、お酒も飲み放題、トイレもいつでも行ける。家が一番です。 […]