地声人語 - vol.682
■ショッピング袋を持ちながら歩いている人が多く見られます。年の瀬が近づき、クリスマスツリーや赤や緑の飾り付けが街の中にあふれています。普段物欲がない筆者でも、クリスマスの買い物で小売店舗に向かう頻度が増え、年末には家の中 […]
地声人語 - vol.681
■クリスマスにオーストラリアの食卓でみかけるものといえばハムとエビ。夏だけに冷たくてもおいしい食材が選ばれている辺り、文化の発展を感じます。特にハムは赤子ほどの巨大なハムを丸ごと買って、休暇中、みんなで朝食から夜食まで食 […]
地声人語 - vol.680
■待ちに待ったブラック・フライデーです。早速、作成しておいた欲しいものリストをオンラインで注文しようと各サイトを物色。すると大手酒類サイトで昨年のブラック・フライデーは配送費無料特典があったのに、今年はなくなっていてがっ […]
地声人語 - vol.679
■「そのままで大丈夫です」ビニール袋を断ろうと日本食材店のレジで思わず口から出てしまいましたが、ここはオーストラリア。ビニール袋は有料で、そもそもビニール袋の提供がないのがデフォルトになったのに。これまでの習慣が無意識に […]
地声人語 - vol.678
■クリスマスの準備を始めました。去年は日本へ一時帰国し、家族みんなでクリスマスを祝いましたが、今年は家族と離れてシドニーで寂しくクリスマスを過ごします。少しでもクリスマス気分を楽しむためにクリスマスツリーを飾りましたが、 […]
地声人語 - vol.677
■家壁にクボミを発見しました。業者にメールで修理を依頼したのですが返信はなし。ところがある日突然、事前の日程調整もなくふらっと現れました。予定があったので作業は延期。次は事前に連絡をくれと伝えたのですがその後また音信不通 […]
地声人語 - vol.676
■空咳が止まりません。かれこれ約2カ月になりますが、血液検査やレントゲンを取っても原因が見当たらず途方に暮れています。地味に体力も奪われ、仕事以外の外出や掃除も億劫でなんとなく怠ける毎日。40歳を過ぎてから原因不明の体調 […]
地声人語 - vol.675
■エジプト人とレストランで食事をしました。注文を取りに来たウェイターに名前を聞いたことに内心驚いていると、今度はテーブルに座っている家族一人一人の名前をウェイターに紹介していました。ウェイターとの距離が縮まり和気あいあい […]
地声人語 - vol.674
■意外と掃除が好きです。水回りの掃除や長年放置していた場所の掃除でも、掃除前後の変化を想像するとワクワクします。先週末はありとあらゆる収納スペースの掃除と断捨離を行い、部屋も心もすっきりしました。とはいえ毎週部屋の隅々ま […]
地声人語 - vol.673
■洗濯物がパリパリになりました。新しい洗濯機に買い替えたところ、タオルや洋服が乾くと干上がってしまいます。一方で「ふわふわにしておきましたよ」と話しかけてくる実家の日本製のAI搭載洗濯乾燥機。オーストラリアにもどんどん輸 […]