地声人語 - vol.559
夜中に吐き気が襲いました。暴飲暴食でついに胃が限界を迎えたようです。胸焼けと吐き気で眠れず、起きたら腹痛まで追加されて1日中ベッドの上で苦しむことになりました。料理する気力がなかったので、中華がゆをデリバリーで頼みました […]
地声人語 - vol.558
食べ始めたら止まらない、えびせんの次なるスナックを見つけました。ローストしたソラマメです。試食と思いつまんでいたら、気づいた時には容器の半分を食べつくしていた事態に。裏面の成分表でカロリーをチェッ クしようとしても、キロ […]
地声人語 - vol.557
レタスの価格が高騰しています。洪水や気温低下とサプライチェーン混乱の影響ですが、ファストフードのケンタッキーは、サンドイッチにはさむレタスの不足分を、キャベツで代替することを決めました。庶民の味方のレタス入りサンドイッチ […]
地声人語 - vol.556
一気に寒くなったシドニー、慌てて冬用の布団や防寒着を引っ張り出しました。とはいえシドニーでは真冬でも雪が降らず最低気温も零度を下回りません。日本の冬はもっと寒いからこれしきで大げさだと、日本でのような完璧な冬装備をするこ […]
地声人語 - vol.555
バス停の近くにスポーツジムがあります。開けっ放しの窓からは、引き締まったボディーの持ち主たちが、アップテンポのリズムに乗り、パンチやキックをしています。大音量と大きな掛け声で、いつも興味がくすぐら れます。でも、いざ集団 […]
地声人語 - vol.554
我が住宅の真下にスーパーマーケットがあり困っています。何が困るって、コンビニのように頻繁に利用してしまうからです。ちょっとおやつが食べたくなったら、エレベーターで降りるだけ。便利すぎるのも考えものです。自制心が効かずにあ […]
地声人語 - vol.553
自他共に認める大食いですが、先日胃カメラを受けたら、胃が小さいと言われて青天のへきれきでした。確かに身長は平均よりも小さいので、納得できなくもないです。ただ、やせの大食 いはよく聞きますが、胃が小さいのに大食いは、食べた […]
地声人語 - vol.552
日本の物価に目が点になりました。日本に一時帰国した際、ワンコインでうどんをオーダーでき、150円でパンが手に入ります。安くて、味も格段に美味しく、3年ぶりの日本はまるで天国のようです。オーストラリアとの価格差に、財布のひ […]
地声人語・湖城の窓から- vol.551
【地声人語】 キッチン用品に目がありません。食器集めはひと段落し、先週は卓上コンロを買いました。すき焼きや鍋料理で大活躍しています。たこ焼きの鉄板を使用すると、自宅でたこ焼き屋台が可能になりました。毎日どこかしらからベラ […]
地声人語・湖城の窓から- vol.550
【地声人語】 コンビーフといえば缶詰のことだと思っていました。英語では塩漬けの牛肉(corned beef)という意味で、豪州ではシルバーサイドと呼ばれる部位をじっくり煮込んだ手の込んだ料理を指すそうです。食通のオージー […]