地声人語 - vol.569
両親がシドニーのわが家に遊びに来ました。毎日、外食やバーベキューなど暴飲暴食し、オーストラリアを食べ尽くして大満足しながら帰っていきました。私にとって一番おいしかったのは、最終日に母がだしからとって作ってくれた鶏肉うどん […]
地声人語 - vol.568
この冬用にセールで買ったUGGブーツ、多雨のせいで履く機会が少ないことが残念です。日本では雪の日に履く人もいますが、道路整備が悪いシドニーでは、雨の日は水たまりも多く、履けばすぐに泥水で汚れてしまうのが目に見えています。 […]
地声人語 - vol.567
ポップなリズムにうっかり、乗ってしまいました。わが家の隣の敷地では小学校を建設中。毎日朝早くから工事の音が鳴り響きますが、それよりも強烈なのは、作業中に大音量で流れるポップな洋楽のメドレーです。知っている楽曲も流れ、時に […]
地声人語 - vol.566
自宅の窓にゴシキセイガイインコ(Rainbow lorikeet)が遊びに来るようになりました。名前の通り虹色の鳥でとても賢いです。最近はこちらが窓の下に顔を引っ込めると、向こうも顔を引っ込め、顔を出すと向こうも出すとい […]
地声人語 - vol.565
野菜価格上昇のおかげで、さまざまな種類の野菜を食べるようになりました。以前はキャベツや白菜など料理に使いやすい葉物が中心でしたが、これらの価格が特に上がったので、比較的安価な赤カブ、ゴーヤー、ビーツなど今まで使っていなか […]
地声人語 - vol.564
冬の乾燥は大敵です。寒さにやられながらも布団から抜け出した朝、眠気も残り大きなあくびをした瞬間、右側の唇の端が切れました。食事の時はピリピリ痛い状態に。しばらくして治りましたが、今度は友人と話をしていて大笑いした瞬間、左 […]
地声人語 - vol.563
ロックダウン中に始めた趣味で、今でも続いているのがピラティスです。ただ問題は、社会経済が再開するに伴い、コロナにかかったり風邪を引いたり二日酔いになったりと体が不調な日が多いことで、毎日やりたいのにできません。ロックダウ […]
地声人語 - vol.562
ドライ・ジュライ(7月の断酒)を実践しています。もともとは、がん患者への寄付金集めで言われていますが、自身のガン予防のためで、疲れた胃腸をねぎらっています。酒を頼まないと外食も安く済みますが、乾杯の際に水なのは何ともさみ […]
地声人語 - vol.561
「せっかくだから指令」が発動しました。晴天となった土曜日の午後、散歩もかねて少し遠い日本食品スーパーへ。せっかくここまで歩いたからと自分を説得し、普段の地元スーパーには売っていない日本食品を次から次へとカゴの中へ。支出は […]
地声人語 - vol.560
某ピザチェーンのLサイズがひと回り縮小していました。材料費や人件費の高騰の影響でしょう。うちで催すピザパーティーの予算にも打撃なので、手作りピザのスキルを高める時が来たのかも。食品小売価格も上昇中で結果的に高くつきそうで […]