セルフレジ考
日本ではセルフレジを巡り、ちょっとした論争が起きているようだ。教育目的なのか、親が幼い子どもにスーパーでセルフレジをさせるケースが散見されるらしく、SNSでは、急いでいるときなどには迷惑だという投稿が目立っているという。
セルフレジ先進国のオーストラリアでは、親が幼児に商品のスキャンを任せているのをこれまで目にしたことがない。日本と比べて公共の場での子どものしつけが一般的に厳しいので、「遊び」と「遊び以外」を厳格に分けているのかもしれない。
よくオージーはのんびりしていると言われるが、車に乗って信号待ちしていて、信号が青に変わった後に少しでも発進が遅れると後ろから秒でクラクションを鳴らされるのは日常茶飯事なので、少なくとも都市部の住民には相当せっかちな面もありそうだ。仮に幼児にセルフレジをさせ、長蛇の列ができてしまっているような場合は、親に直接注意する人も出てくるのではないか。(城一)
投稿者プロフィール
最新の投稿
企画・特集2025年4月3日700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第1回 栄養バランス改善と空腹解消を目指す」
企画・特集2025年4月3日第492品 キウイアーティザンのスモークオリーブ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年4月3日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 3月27日~4月2日
湖城の窓から2025年4月3日湖城の窓から「創刊700号を迎えて」