ブッシュフード
オーストラリアで最近、先住民アボリジニの伝統的な食材「ブッシュフード」が注目を浴びている。カンガルーなどの肉類や、ハーブ、野菜などさまざまで、当地で人気の料理コンテスト番組でも、出場者がこぞってレシピに取り入れている。
ただ、需要が供給を上回り続けている中、ブッシュフード産業に携わる人のうち先住民が占める割合は10%に満たないという。根強く残る人種差別や不信感によって、先住民の参加が制限されているとの見方もある。また商業的に生産するに当たり、栽培方法や用途など、これまで守ってきた伝統的知識を共有することに抵抗がある先住民もいるようだ。
レストランでブッシュフードが出るとちょっとクールだな、とさえ感じていたが、食べるこちら側への伝統教育も必要かもしれない。国民の間で、ブッシュフードブームが迷走しないための模索が続きそうだ。(岩下)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ゼロから分かるサステナビリティー2025年10月17日第5回 食品大手が熱視線!リジェネラティブ農業って?
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年10月17日第520品 シムソンズ・パンツリーのガーリック・ロティ
豪主要農畜産地域の降水量2025年10月17日豪主要農畜産地域の降水量 10月9日~15日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年10月17日オセアニア農業の歩み「セルフレジ普及の影」