ことの葉「リンゴを育てる」
昨年に、オーストラリアの知人からリンゴの木をもらった。根っこはあるが、枝もほとんど取り払われた1本の若木。品種は「ジャズ(Jazz)」らしい。我が家の小さな裏庭に植えると、幸いにも根付いてくれて、新しい枝も伸び始めた。
その後青森に出張した際に、世界で初めて無農薬リンゴ栽培に成功した木村秋則さんと話す機会に恵まれた。そこで木村さんにリンゴの木の写真を見せて栽培のアドバイスをもらい、それを実践したところ、芽吹いて花も咲かせた。そして実も次第に大きくなった。初めて自分が育てるリンゴ。収穫が楽しみだった。
だがある日ふと見ると、リンゴの実がなくなっているではないか!マグパイかワライカワセミかポッサムが盗んでいったのは明らかだ。
リンゴの栽培は難しいと言われる。木村さんの無農薬栽培の手法は、筆者には実践するノウハウも自信もない。だが自分にとってそれ以上に難しいのは、やたら作物荒らしの天敵がいることだ。(西嵐)
投稿者プロフィール
最新の投稿
企画・特集2025年4月11日700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第2回 試行錯誤続く」
企画・特集2025年4月10日第493品 DJ&Aのミックスマッシュルームクリスプ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年4月10日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 4月3日~9日
湖城の窓から2025年4月10日湖城の窓から「濃淡」