ペット商品は逆?
食品や服や靴、デジタル商品までも、日本で買い溜めしてオーストラリアに持ってくる物は多い。オーストラリアでは売っていないものや、日本の方が品質がいい物が主だが、日本で消費に貢献したい、という思いもある。
だが日本で買ってオーストラリアに持ち込んだが使いものにならず、ガッカリさせられるものもある。例えば電波時計だ。日本国内で微弱な電波を受信して、正確な時刻を表示するので国内では非常に便利だが、海外では日本の時刻に自動的に修正されてしまうので、品質自体がよくても使えなかった。
それと、犬用のおもちゃもその一つ。先日買って持ち込んだ物は、日本では千円もしたが、オーストラリアに持ち込んで犬に遊ばせると、2日で壊れてしまった。オーストラリアではディスカウントスーパーなどで二束三文で売られている玩具に似ているが、それらはいまだに使えている。
海外から見ると、日本は何でも安いままだが、まさか品質の方を落として対応しているわけでもあるまい。(西嵐)
投稿者プロフィール
最新の投稿
企画・特集2025年4月11日700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第2回 試行錯誤続く」
企画・特集2025年4月10日第493品 DJ&Aのミックスマッシュルームクリスプ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年4月10日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 4月3日~9日
湖城の窓から2025年4月10日湖城の窓から「濃淡」