第378品 キャドバリーのトワール

ファンドレイジングに最適
オーストラリアの小学校では、子どもたちがファンドレイジング(寄付金集め)をよく行っています。ちょっとしたお菓子を仕入価格よりも高く販売して、もうけを活動費として使うというものです。例えば学校図書館の本の調達に使ったりします。
そんな時に売られているのがキャドバリーのトワール(Twirl)です。このチョコレートバーはスーパーのウールワースで1本1豪ドル(1豪ドル=約88円)で販売されているので、2豪ドルで売れば1個当たり1豪ドルの収益になるという訳です。
キャドバリーの歴史は古く、1824年に英国バーミンガムで創業しました。オーストラリアとの関係は、1881年に初の海外注文を受け付けた時に始まりました。そして1922年にはタスマニア州ホバート近郊にオーストラリアで最初の工場が設立されました。同州に工場を設置したのは、新鮮な牛乳が手に入りやすいからだそう。
去年はオーストラリアでの工場設立100周年で、来年には創業200年周年を迎えるという、今年ははざまの年となっています。
ちなみにTwirlという英単語はくるくる回す、という意味です。チョコバーの中身は渦巻き状のチョコフレークで、サクッとエアリーな食感を楽しめます。
なお、かつて小学校の隣だったわが家は一時期、来る日も来る日も小学生がやって来て、売るほどトワールが集まりました。当時、近所の家はどこもトワールが山になっていたもようです。(尋助)
投稿者プロフィール
最新の投稿
多様化する食のかたち-フードトレンド・リポート-2025年7月18日 第23回 ノンアルコール飲料
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年7月18日第507品 ジュンコのジャスミン・パール・スパークリングティー
豪主要農畜産地域の降水量2025年7月18日豪主要農畜産地域の降水量 7月10日~16日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年7月18日オセアニア農業の歩み「追い風の裏にはリスクも」