ドイツ複合企業、NZ果物商大手を買収
2011年11月17日
ドイツ・ミュンヘンを拠点とする複合企業ベイワ(BayWa)が、ニュージーランド(NZ)の大手果物商ターナーズ&グローワーズ(T&G)を買収する。
ソラマメの新品種、エジプトの需要取り込みに期待
2011年11月17日
豆類の品種開発を手掛けるパルス・ブリーディング・オーストラリア(PBA)はこのほど、豪州南部での栽培向けにfaba bean(ソラマメ)の新品種「PBARana」を開発した。
豪州、中国が最大の新鮮野菜輸入国に
2011年11月17日
豪州ベジタブル協会(AUSVEG)が発表した最新統計によると、2010~11年度の豪州による中国からの新鮮野菜輸入量は、約2,506万人民元(約3億1,300万円)と前年比36%増加した。
NZ産リンゴ、検疫基準外で豪への輸入拒否相次ぐ
2011年10月27日
ニュージーランド(NZ)による豪州向けのリンゴ輸出で、検疫基準を満たさないものや病気を伝染させる恐れのある葉などの混入により、豪州への輸出が拒否されるケースが続いている。
キウイのかいよう病、NZで新診断方法を開発
2011年10月27日
ニュージーランド(NZ)の独立系の大手研究所ヒル・ラボラトリーズはこのほど、キウイフルーツの樹木がツル植物の伝染病である「かいよう病(PSA)」に感染していないかをすばやく、安価に判断する新たな診断方法を開発したと発表した。