酪農
企業ハイライト

■青果コスタ、純利益10.7%増

オーストラリアの青果大手コスタ・グループは22日までに2016/17年通期(6月期)の決算を発表し、純利益が9億910豪ドル(1豪ドル=約88円)と、前年同期比10.7%増加したことが分かった。

続きを読む
青果
NT内地のマンゴー農場、4月まで収穫期拡大

オーストラリア北部準州(NT)のアウトバックのマンゴー生産地域ティー・ツリー(Ti Tree)地区では、従来の主要栽培種であるケンジントンプライド種に加え、新たにキーツ種(Keitt)を導入することで、収穫シーズンを4月まで延長できる見通しだ。

続きを読む
畜産
今週の農業ニュース瓦版(10月13~19日)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
青果
小売店はキズ野菜が嫌い?トマト84%出荷できず

オーストラリアの食品小売業者は、キズがあるなど平均的な外観でないトマトを買い取ることを拒絶しているため、生産量の最大84%が農家から出荷されていない─。

続きを読む
穀物
害虫TPPに寄生虫で対抗!NZで導入試験

ニュージーランド(NZ)政府はこのほど、北島のホークスベイと南島のカンタベリーで、農作物に被害を与える病害虫のトマト・ジャガイモキジラミ(Tomato Potato Psyllid、TPP)の対策として、TPPを捕食するヒメコバチ科の寄生虫タマリクシア(Tamarixia trioaze)の試験導入を開始した。

続きを読む
青果
アブダビ投資庁、豪アーモンド大手に食指

オーストラリアのアーモンド大手セレクト・ハーベスツが、国内外の投資会社の間で買収ターゲットとして注目を集めているようだ。

続きを読む
青果
豪カゴメ、ICタグでトマトの産地追跡可能に

カゴメのオーストラリア関連会社カゴメ・オーストラリア(豪カゴメ)は、2013年からビクトリア州エチューカ(Echuca)のトマト栽培・加工場にICタグ(RFID)を導入することで、製品のトレーサビリティー(追跡可能性)の保証を可能にしている。

続きを読む
畜産
今週の農業ニュース瓦版(10月1日~5日)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
青果
NZアスパラガス、多雨で収穫にダメージ

ニュージーランド(NZ)北島では、冬の間に平年より雨が多く降った影響でアスパラガスの収穫開始時期が遅れ、生産量が低下している。

続きを読む
青果
アジア向け豪産かんきつ輸出、回復の兆し

今年初めに急落したアジア向けのかんきつ輸出が、回復傾向にあるようだ。

続きを読む