パラオで漁業全面禁止に、環境保護で大統領
2014年2月12日
パラオのレメンゲサウ大統領は、米ニューヨークの国連本部で演説し、同国の排他的経済水域(EEZ)内における営利を目的とした漁業を禁止し、「完全なる海の聖域」を設定する方針を示した。
人気の魚介類、13年1位はタイセイヨウサケ
2014年2月3日
2013年にオーストラリアで最も消費量が多かった魚介類は、タイセイヨウサケ(Atlantic Salmon)だったことが、連邦政府の水産研究開発公社(FRDC)の調べで分かった。
アワビ供給ラルフズ、助成金で日米に輸出へ
2013年12月19日
天然アワビの供給大手ラルフズ・タスマニアン・シーフード(Ralph's Tasmanian Seafood)が、タスマニア(TAS)州政府の助成金を獲得した。
比BGB、NZサケ加工業の拡大を模索
2013年12月18日
フィリピンのツナ缶大手アライアンス・セレクト・フーズ・インターナショナル(ASFI)子会社でサーモンの販売を手掛ける子会社ビッグ・グローリー・ベイ・サーモン&シーフード・カンパニー(BGB)は、国内外の事業拡大を目指しており、ニュージーランド(NZ)にも複数の加工工場を設置したい考えだ。
まぐろの漁獲量削減で合意、太平洋諸国は不満
2013年12月12日
ケアンズで開催された中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の第10回年次会合で、参加国・地域はメバチの漁獲を規制強化するほか、太平洋クロマグロの漁獲量の削減で合意した。
マルハニチロ、豪漁業企業株50%を取得
2013年12月5日
マルハニチロホールディングス(東京都江東区)は4日、子会社のマルハニチロ水産を通じて、スペインの水産大手ペスカノバから、西オーストラリア州パースを拠点とする水産オーストラル・フィッシャリーズ(AF)の株式50%を取得したことを明らかにした。