水産
水産クリーン・シーズ、ミナミマグロの養殖で前進

南オーストラリア州ポートリンカーン拠点の水産会社クリーン・シーズ・ツナはこのほど、ミナミマグロの養殖に向け前進しているとの見解を明らかにした。

続きを読む
水産
SA州エビ漁業者、豪州初の持続認証取得

南オーストラリア州スペンサー湾のエビ漁業スペンサー・ガルフ・プローンズはこのほど、豪州及びアジア太平洋地域で初めて海洋管理協議会(MSC)の「持続可能な漁業」認証を取得した。

続きを読む
水産
豪州は漁業の供給力拡大が急務=科学者



豪州海洋科学研究所の科学者であるホール氏は、国内外からの需要増加で、豪州国内が魚介類の供給不足に陥る可能性があると指摘している。

続きを読む
水産
ミナミマグロの漁獲量引き上げ

日本「市場に影響ない」
国際的な地域漁業管理機関「みなみまぐろ保存委員会(CCSBT)」は、今月10日~13日までインドネシアのバリで第18回年次会合を開き、9カ国・地域の総漁獲可能量(TAC)を2012年から14年にかけて段階的に増加させることを決定した。

続きを読む
水産
ニジマスが急減、VIC州の一部湖で



ビクトリア(VIC)州リズモアのトゥーリオーロック湖(Lake Tooliorook)で、1年前から数週間前までレインボートラウト(ニジマス)の豊漁が続いていたが、ここに来て急激に魚影が薄くなっているもようだ。

続きを読む
水産
海洋資源、年間250億豪ドルの経済価値



シンクタンクのセンター・フォー・ポリシー・デベロップメント(CPD)はこのほど発表した報告書の中で、豪州領の海洋自然が年間250億豪ドル(約1兆9,800億円)相当の経済的価値を提供しているとの試算結果を明らかにした。

続きを読む
水産
豪ツナ缶SAFCOL、環境団体が高評価



国際的な環境保護団体グリーンピースはこのほど、持続可能な漁法を評価し、南オーストラリア州拠点の「SAFCOL」の缶入りツナに「グッド」の認定を与えた。

続きを読む
水産
NSW州北部沿岸、禁漁区撤廃でエビ大漁



ニューサウスウェールズ(NSW)州北部沿岸のコフスハーバーでは、キングプローン(エビの一種)の大漁に沸いている。

続きを読む
水産
ミナミマグロ、絶滅危惧種と評価


国際自然保護連合(IUCN)がこのほど発表した世界の水産業アセスメントで、ミナミマグロは引き続き「絶滅危惧IA類」という評価だった。

続きを読む
水産
シドニー産カキ、対米輸出に向け交渉


ニューサウスウェールズ(NSW)州のカキ生産業者らはこのほど、シドニー・ロック・オイスターの米国向け輸出を目指し、交渉を開始した。

続きを読む