水産
ウイルス感染輸入エビ、ミスで検疫通過


マレーシア産のエビが伝染病のウイルスに感染していたにもかかわらず検疫を通過していたことが判明し、2億6,500万豪ドル市場のエビ業界への影響が懸念されている。

続きを読む
水産
NSW州のカキ養殖復活、輸出も開始へ


ニューサウスウェールズ(NSW)州ホークスベリー川のカキ養殖が復活を遂げ、同州では初となるマガキの輸出にも近く乗り出す構えだ。

続きを読む
水産
SA州水産業、ミナミマグロのふ化開始

世界初のミナミマグロ養殖の商業化を目指す南オーストラリア(SA)州の水産会社クリーン・シーズ・ツナは1月24 日、今シーズンの人工ふ化を開始したと発表した。

続きを読む
水産
海草養殖に潜在性あり、農業開発公社

豪農業研究開発公社(RIRDC)はこのほど、豪州原産の海草・海藻養殖を立ち上げるための先行的な基礎実験を実施し、その結果を報告書にまとめて公表した。

続きを読む
水産
日本原産の野生マガキ、SA州で駆除

日本原産のマガキ(パシフィック・オイスター)は豪州の水産養殖業の重要な商品だが、自然界で野生化して環境問題となっていた。

続きを読む
水産
海藻・海草類の産業振興、業界団体設立

豪農業研究開発公社(RIRDC)はこのほど、海藻・海草類の国内産業や市場の現状、今後の課題などをまとめた報告書を発表した。

続きを読む
水産
SA産食品、総生産35億豪ドル 高付加価値化の取り組み強化

きれいな海で育つ魚介類、豊かな土壌で作られるブドウと芳醇(ほうじゅん)なワイン、おいしい畜産物など食材に恵まれた南オーストラリア(SA)州。

続きを読む
水産
水産クリーンシーズ、マグロ養殖で苦戦

水産養殖会社クリーンシーズ・ツナは8月3 1 日、2010 年上半期(1~6月)決算を発表した。

続きを読む
水産
TAS州のサケ・マス養殖、順調に拡大

タスマニア(TAS)州産養殖サケ・マス類の生産が順調に拡大し、豪漁業生産高全体の15%近くを占める規模に成長している――。

続きを読む
水産
NZで魚が高値に、悪天候により漁獲減

ニュージーランド(NZ)で、スーパーマーケットやシーフード販売店での魚の価格が急上昇している。

続きを読む