酪農
酪農行動規範、加工業界が早急に見直し要請

オーストラリアで2020年に導入された酪農行動規範を巡って、生産者と加工業界が激突している。加工業界は、行動規範が市場を歪めて生産者乳価を押し上げていると主張しており、延期が決まった行動規範の見直しを前倒しで実施するよう […]

続きを読む
酪農
NZ産乳製品の中国輸出、全品目で関税撤廃

ニュージーランド(NZ)から中国に輸出されるすべての乳製品で、今年1月1日より関税が撤廃された。2008年10月に発効した両国間の自由貿易協定(FTA)に基づくもので、特に粉乳の輸出でNZがサプライヤーとしての地位を一層 […]

続きを読む
酪農
NZの家畜改良支援組合、堅実業績

ニュージーランド(NZ)証券取引所に上場し、遺伝子技術を通じて生産者の家畜改良を支援するアグリテック協同組合のライブストック・インプルーブメント・コーポレーション(LIC)の業績が堅実だ。直近の半期決算は減収減益だったも […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年2月2日)

【酪農】NZ生乳生産増加、エルニーニョ影響なし(NZH) NZ酪農産業協会(DCANZ)の最新データによると、23年12月の牛乳生産量は乳固形ベースで2.55%増加し、シーズン累計でも1.1%増加したことが分かった。業界 […]

続きを読む
トップ記事
岐路に立たされる酪農業界 豪酪農家団体トップインタビュー

オーストラリアの酪農業界では現在、高水準の生産者乳価が酪農家に利益をもたらす一方、生産コストの高騰が問題となっている。また、業界の透明性向上を目指した「行動規範」は酪農家に安定をもたらした半面、乳製品加工業界の利益を蝕む […]

続きを読む
酪農
乳加工業界、行動規範見直し要請も政府否定

オーストラリアで2020年に導入された酪農行動規範が原因で乳業各社は契約農家に支払う生産者乳価を引き下げることができず、結果としてスーパーでの乳製品販売価格が押し上げられている——。加工業界が主張した。業界は政府に酪農行 […]

続きを読む
酪農
豪の酪農家、儲け頭はTAS州

オーストラリアの酪農家のうち、タスマニア(TAS)州の酪農家が、2022/23年度(22年7月-23年6月)に最も高収入だったことが業界団体デアリーオーストラリアの調査で判明した。TAS州の1農場当たりの酪農家の収入は、 […]

続きを読む
酪農
「NZ産なのにオージー色」豪酪農家が問題視

オーストラリアの酪農業界が、小売り大手ウールワースが販売するチーズの自社ブランド「ヒルビュー(Hillview)」のパッケージの変更を要求している。ニュージーランド(NZ)産のチーズであるにもかかわらずオーストラリアの国 […]

続きを読む
酪農
NZ酪農業界、需給改善で今年は好転か

ニュージーランド(NZ)の酪農業界では、国内外における牛乳生産量の伸び悩みや中国からの需要回復を受け、今年は状況が好転するの見方が広がっている。第一次産業省(MPI)は2023/24年度(23年7月-24年6月)の乳製品 […]

続きを読む
畜産
豪の食品輸出額、最大はVIC州

オーストラリアの2022/23年度(22年7月-23年6月)の食品(繊維製品含む)の輸出額のうち、ビクトリア(VIC)州が196億豪ドル(1豪ドル=約96円)と全体の24%を占めて最大の輸出元だったことが分かった。同州経 […]

続きを読む