トップ記事
関税紛争、豪NZ農業食品界が緊迫 漁夫の利の可能性も

トランプ米大統領が進める関税政策に、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の農業・食品界が緊張感を高めている。トランプ氏は9日、先に示していた相互関税の上乗せ部分を友好国を対象に90日間停止すると発表。同時に中国には追 […]

続きを読む
酪農
NZ乳業フォンテラ消費者部門、豪上場も

ニュージーランド(NZ)の乳業大手フォンテラが売却する消費者部門「メインランド・グループ」に対し、オーストラリア企業などから多数の買収提案が寄せられており、同グループがオーストラリア証券取引所(ASX)に上場する可能性も […]

続きを読む
酪農
豪との粉乳共同規制、NZが再参加を検討

ニュージーランド(NZ)政府は昨年、オーストラリアと共同設定していた乳幼児用粉ミルクの販売・表示に関する規制基準から離脱して独自の基準を設ける方針を示していたが、共同基準への再参加を検討しているようだ。フランスの乳業大手 […]

続きを読む
酪農
豪酪農業が懸念、「アイスクリームの風味損なう」

世界的にバターやクリームなどの乳脂肪の価格が上昇している影響で、食品大手はアイスクリーム製造において主要原料となるクリームの使用を減らし、代わりに還元乳や砂糖の使用を増やしているようだ。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年4月11日)

【畜産】畜産MLA、新興3カ国に注力(OTH) オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)は、タイ、ベトナム、サウジアラビアの市場開拓に注力している。3カ国は所得の増加により成長機会が多いとし、常駐の市場開発担当者を置 […]

続きを読む
酪農
乳製品価格GDT、4回ぶり上昇

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営する乳製品のオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で1日、競売が行われGDT価格指標は前回から1.1%上昇した。2月4日の競売から、横ば […]

続きを読む
酪農
NZ酪農業界、乳価好調もコスト高が利益圧迫

ニュージーランド(NZ)の酪農業界で、2シーズンにわたり生産者乳価が高い水準を維持すると予想される中、酪農業界団体のデアリーNZは、コスト高が引き続き生産者の利益を圧迫するとの見方を示している。 コンテンツの残りを閲覧す […]

続きを読む
酪農
豪の酪農経営大型化、飼養乳牛数は24%増

オーストラリアの酪農業界は個人経営型から従業員を雇用する大型経営への移行が進んでいることが分かった。2023/24年度(23年7月-24年6月)の酪農場における乳牛の平均飼養頭数は342頭で、19年の276頭から24%増 […]

続きを読む
酪農
乳業バラフーズ、市況改善で乳価引き上げ

オーストラリアの乳業会社バラ・フーズ(Burra Foods)がこのほど、酪農家への生乳入荷代金である生産者乳価を固形乳1キログラム当たり0.1豪ドル引き上げ、8.1-8.6豪ドル(1豪ドル=約95円)の価格帯とした。乳 […]

続きを読む
酪農
集約的酪農が増加、乳牛の10%が牛舎に

オーストラリアの酪農業界で、集約的な牛舎システムを導入する農家が増えており、現在では国内の乳牛の約10%が放牧ではなく牛舎で飼育されている。多額の投資が必要ではあるものの、作業の効率化などそれに見合った効果が十分あると関 […]

続きを読む