酪農
乳製品ブームで好決算相次ぐ 増産目指す豪乳業大手

乳製品ブームを背景に、ワーナンブール・チーズ&バター(WCB)やマレー・ゴールバーン(MG)、ベガ・チーズなどの乳業大手が相次いで好決算を発表した。

続きを読む
酪農
NZ乳業シンレイのラクトフェリン、需要強まる

ニュージーランド(NZ)南島カンタベリーの乳業シンレイ(Synlait)・ミルクが製造する、ラクトフェリン製品への需要が世界的に高まっている。

続きを読む
酪農
乳業MGが輸出品構成を調整へ、ロシア禁輸で

ロシア政府がオーストラリアを含む欧米諸国の農産物禁輸を決めたことを受け、ビクトリア(VIC)州の乳業組合マレー・ゴールバーン(MG)は、輸出に占める、乳幼児向け粉ミルクなどの高付加価値商品の割合を増やす。

続きを読む
酪農
A2牛乳に腹痛抑制効果か、 初の臨床試験

西オーストラリア州のカーティン大学が、牛乳に最も多く含まれるたんぱく質ベータカゼインA1とA2に関して初めてヒトへの臨床試験を行い、A2のみを含むA2牛乳を飲んだ場合、A1牛乳に比べて腹痛などの不快症状が現れた例が少なかったことが分かった。

続きを読む
酪農
NZ酪農業、環境保護違反が大幅減

ニュージーランド(NZ)の酪農家の間で、環境保護規制に対する違反件数が減少している。

続きを読む
酪農
VIC酪農家、炭素税廃止で1,600豪ドル節約へ

7月17日に連邦議会上院で炭素価格制度(炭素税)の廃止法案が可決されたことで、酪農家が恩恵を受ける見通しだ。

続きを読む
酪農
酪農投資、銀行も農家も慎重姿勢

食料ブームのスイートスポット(注力すべき分野)とされる酪農業で、酪農家に対する外部からの投資がそれほど集まっていないことが、調査会社インテュイティブ・ソリューションズの調べで分かった。

続きを読む
酪農
牛乳と代替品市場、5年で420億$規模に

オーストラリアの牛乳と牛乳代替品の売上高が増加傾向にあり、2019/20年度までの5年間で420億豪ドル(約4兆189億円)規模に成長する見通しだ。

続きを読む
酪農
豪酪農業、統合より単一ブランドで市場開拓を

オーストラリアの農業部門が国際競争力を高めるためには、規模を拡大するよりもワンブランドとしてマーケティングを行う方が有効だ─。

続きを読む
酪農
豪酪農業、NZ手本に統合進めよ=報告書

オーストラリアは、ニュージーランド(NZ)を見習い、同国の乳業最大手フォンテラに匹敵する規模の企業を作るため、酪農業の統合を行うべきだ─。

続きを読む