酪農
豪酪農業が誘発分娩禁止へ、NZに続き

オーストラリアの酪農業界が、動物福祉に配慮した取り組みの一環として、乳牛の誘発分娩(ぶんべん)を段階的に廃止する方針だ。

続きを読む
酪農
TPP交渉、NZの強硬姿勢の裏に強い自負

妥結に向けた動きが続く環太平洋連携協定(TPP)交渉で、7月末の閣僚会合で大筋合意に至ることができなかった背景として、課題となっている乳製品の交渉でニュージーランド(NZ)が米国、カナダ、日本などに輸出拡大を強く求めたことがあるとされる。

続きを読む
酪農
下げ止まらぬ乳製品価格 フォンテラが生産者価下げ不透明感

ニュージーランド(NZ)乳業最大手フォンテラが今月、6月から始まった今シーズン(2015/16年)の農家に支払う生産者乳価見込みを、固形乳1キログラム当たり3.85NZドル(1NZドル=約81円)と、採算割れとなる2002年以来の最安値に設定した。

続きを読む
酪農
豪のチーズ輸入量、昨年度は8万トン超に

オーストラリアのチーズ輸入量が増加傾向にある。

続きを読む
酪農
ブーム減速、豪ほどの影響ない=乳安でNZ首相

ニュージーランド(NZ)は乳製品ブームが減速しても、オーストラリアが資源ブームの減速で経験したような疑似的な「景気後退」を経験することはない─。

続きを読む
酪農
NZ酪農農家、赤字平均25万$に?

ニュージーランド(NZ)で農家が受け取る生産者乳価が固形乳1キログラム当たり4NZドル(1NZドル=約81円)に下落した場合、国内の平均的な酪農家では、今後1年間の赤字額が最大約25万NZドルに膨らむ可能性がある─。

続きを読む
酪農
豪酪農家、今年は厳しく=生産者団体

オーストラリアの酪農家は今年、世界的な牛乳価格が落ち込んでいることを背景に、辛うじて収支とんとんと厳しい経営環境に置かれる見通しだ。

続きを読む
酪農
合成食品の普及、最初に影響受けるのは酪農業

人工的に製造された合成食品(synthetic food)が普及すれば、真っ先に影響を受ける可能性が高いのは酪農業─。

続きを読む
酪農
フォンテラが523人大量解雇、人件費削減へ

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラは19日までに、523人の大量解雇計画を発表した。

続きを読む
酪農
豪企業がNZで栄養粉末生産へ、粉乳などに添加

栄養成分の製造会社ニューメガ(Nu-Mega)・イングリーディエンツが、ニュージーランド(NZ)の噴霧乾燥機製造会社フードワイカトが開設した工場に約60万豪ドル(1豪ドル=約91円)を投じたことが分かった。

続きを読む