トップ記事
豪NZ、RCEPでどうなる? 農業界の視線はインドと中国に

オーストラリアとニュージーランド(NZ)や、日本、東南アジア諸国連合(ASEAN、10カ国)など15カ国は15日、「地域的な包括的経済連携(RCEP)」に関する首脳会議を開催し協定に署名した。

続きを読む
酪農
「豪は中国に顔面パンチ」a2ミルク会長

オーストラリア証券取引所に上場するニュージーランド(NZ)のa2ミルク・カンパニーのハーン会長が、現在の豪中紛争の原因について、モリソン政権が「公の場で中国の顔面にパンチを食らわしたため」との見解を示した。

続きを読む
酪農
中国、豪産粉乳の関税引き上げ=セーフガード発動

オーストラリア産全脂粉乳の9月末までの対中輸出量が、過去最高の1万9,726トンとなった。

続きを読む
酪農
9月豪牛乳生産0.2%増、TASが好調

オーストラリアの9月の全国牛乳生産量は8億5,983万リットルで、良好な気候条件により前年同期を0.2%上回った。

続きを読む
酪農
ベラミーズ、中国語表示で販売許可取得

オーストラリアの乳幼児用粉ミルク製造会社ベラミーズ・オーストラリアの親会社である中国の乳業大手、蒙牛乳業(Mengniu Dairy)が、中国国内でベラミーズの缶入り粉ミルク商品を中国語ラベルで販売できる登録承認を得たと発表した。

続きを読む
畜産
牧草で牛の排出ガス抑制、NZで実験中

ニュージーランド(NZ)で牛の尿に含まれる窒素を抑制する牧草「エコテイン(Ecotain)」の栽培研究が実施されている。

続きを読む
酪農
農業大国の豪で食料輸入増、背景にコスト高も

オーストラリアは総人口を超える食料自給率を誇るにも関わらず、1カ月間に2億1,500万豪ドル(1豪ドル=約75円)分の青果を輸入していたことが、政府発表の統計データで明らかになった。

続きを読む
畜産
今週の農業1行ニュース

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
酪農
酪農家の業績、VICとNSW中心に回復

酪農研究機関デアリー・オーストラリアが国内の酪農家250軒を対象に生産性を調査する「デアリー・ファーム・モニター・プロジェクト(DFMP)」で、2019/20年度に農家の業績が全国的に改善したことが分かった。

続きを読む
酪農
フォンテラCEO、利益予想実現に自信

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラのハレル最高経営責任者(CEO)は、1株当たり20~35NZセント(1NZドル=約72円)としている今年度(2020年7月~21年6月)の利益予想について、乳価の上昇が利益を圧迫するものの、依然として達成可能との考えを明らかにした。

続きを読む