酪農
NZフォンテラ、成長の機会は今でも中国

ニュージーランド(NZ)の乳業大手フォンテラは中国市場を「最大の成長機会」と見なしている。中国は経済への懸念が続くものの、2024年第4四半期(10―12月)の実質域内総生産(GDP)成長率は5.4%を記録し、市場予想を […]

続きを読む
酪農
豪乳業バブス売上急拡大、見通しも良好

オーストラリアの乳製品大手バブス・オーストラリアはこのほど、2024年12月までとなる24/25年度(24年7月-25年6月)の第2四半期と上半期の業績を発表した。同四半期のグループ総売上高は3,290万豪ドル(1豪ドル […]

続きを読む
酪農
乳業ACM、期待に反して乳価据え置き

オーストラリア・ビクトリア(VIC)州の乳業加工会社オーストラリアン・コンソリデーテッド・ミルク(ACM)はこのほど、契約農家に支払う生産者乳価の引き上げを見送ると発表した。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要 […]

続きを読む
酪農
WA州酪農家、利益激減し最低水準に

西オーストラリア(WA)州の酪農家の収益が過去最低水準に落ち込んだことが、データで明らかになった。業界団体デアリー・オーストラリアが実施した調査によると、2023/24年度の州内酪農家のEBIT(利子・税引き前利益)は乳 […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月31日)

【酪農】フォンテラ、化石ガス38%削減へ(NZH) 【酪農】フォンテラ、添加剤不使用と安心呼びかけ(NZH) 【畜産】豪ワギュウ産業創始者ブラックモア氏、表彰(OTH) 1980年代から90年代にかけて豪国内で初めてワギ […]

続きを読む
酪農
減少する豪酪農家、その理由は何?=調査

不安定な生産者乳価、人手不足、運営コストの上昇が、オーストラリアの酪農家が業界を去る主な理由であることが、カーティス大学の調査で判明した。同大学は、オーストラリアの全国の酪農家147人を対象に2023年に調査を実施。この […]

続きを読む
酪農
NZ酪農業界、増産や価格回復で絶好調

ニュージーランド(NZ)の酪農生産者は今シーズン、生産量の拡大と乳製品価格の上昇、NZドル安という「夢のような組み合わせ」によって恩恵を受けるだろう――。ASB銀行のエコノミストが指摘した。21日付NZヘラルドが報じた。 […]

続きを読む
酪農
NZバター価格急上昇、6割アップも

ニュージーランド(NZ)でバターの価格が急上昇していることが分かった。500グラム当たりの販売価格が9NZドル(1NZドル=約87円)を超えた小売店もあるという。値上がり率は年間で60%を超え、今後も高止まりする見込みだ […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月24日)

【酪農】乳製品価格GDT、3回ぶり上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、21日の競売で前回から1.4%上昇した。2週間ごとに開催される競売で、昨年12月3日以来の上昇。中でも […]

続きを読む
酪農
豪の昨年11月牛乳生産量、今季初の減少

オーストラリアの2024年11月の全国牛乳生産量が8億6,797万リットルで、前年同月比0.2%減だったことが業界団体デアリー・オーストラリア(DA)のデータで分かった。昨年7月に始まった今シーズンはこれまで、毎月前年実 […]

続きを読む