その他
NZのCO2不足深刻化、農産物輸出に打撃

ニュージーランド(NZ)で液化炭酸ガス(CO2)不足が深刻化しており、ドライアイスを必要とするNZ産農産物や医薬品などの航空貨物輸送が影響を受けていることが分かった。NZ政府に対しては、国内での産業用CO2の生産増強を求 […]

続きを読む
酪農
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年1月20日)

【酪農】NZ乳業シンレイ、上期利益が減少見込み(OTH) NZの乳業シンレイ・ミルクが、今年3月に発表予定の2022/23年度上期(22年8月-12月)決算でに関し、税引後純利益が前年から減少するとの見込みを発表した。原 […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年1月13日)

【穀物】NZ北島、マメ農場などで害虫の検出増加(RNZ) NZ第1次産業省は、北島で45カ所のマメ農場やスイートコーン農場で害虫のツマジロクサヨトウを検出したと発表した。最初の検出は昨年3月だが、直近の2週間で17カ所が […]

続きを読む
食品飲料
ファストフードRFG、 和解金1000万$

オーストラリア証券取引所に上場し、ファストフード運営最大手で有力飲食チェーンを展開するリテール・フード・グループ(RFG)が、傘下のベーカリーチェーン、ミシェルズ・パティスリーの一部のフランチャイジーに対し、500万豪ド […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年1月6日)

【酪農】乳価GDT、今年最初の競売で2.8%下落(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、今年最初の競売(3日)で前回から2.8%下落した。昨年末に続く2回続落。全脂粉乳が1.4%下 […]

続きを読む
トップ記事
【2022年農業食品重大ニュース1位】食品価格高騰、コスト吸収が限界に 企業も消費者も困惑

食品価格の高騰がオーストラリアの消費者や企業を悩ませた1年となった。食品・飲料の消費者物価指数(CPI)は今年第3四半期(7—9月)に前年同期比で9%上昇し、過去16年間で最も高い伸び率を記録した。ウクライナ情勢に伴う原 […]

続きを読む
畜産
【2022年農業食品重大ニュース2位】インフレ急進と人手不足、農業界の重しに

今年はインフレの進行と労働力不足がオーストラリアの農業生産に影響を与えた。肥料や飼料、燃料など生産コストの上昇が重しになったほか、人手不足が農業界全体の大きな問題となった。一方で太平洋島しょ国を対象とした労働者受け入れ制 […]

続きを読む
畜産
【2022年農業食品重大ニュース3位】穀物など生産と輸出が好調、インフラ課題も

今年の雨の多い気候は一部地域で洪水被害をもたらしたものの、広い範囲で十分な土壌水分量をもたらし、オーストラリアの農産物の生産を後押しした。穀物業界では冬作物の全国生産量が歴代2位の豊作になると予想され、牧草が豊富で肥育意 […]

続きを読む
畜産
【2022年農業食品重大ニュース4位】東部州が水びたし、洪水被害で野菜不足も

オーストラリアでは今年、東部州で大規模な洪水が2度発生し、農業界や食品業界は大きな被害を受けた。3月の洪水では青果の生産量が激減し全国のスーパーで野菜や果物が品薄となったほか、国内最大の牛肉輸出港ブリスベン港は流出した障 […]

続きを読む
畜産
【2022年農業食品重大ニュース5位】畜牛市場、転換期迎える

今年は過去2年にわたり上昇が続いていた畜牛市場が大きな転換期を迎えた年となった。2020年以降継続していた牛群の再構築で供給増加が見込める状況になり、畜牛価格が1月に急落した。市場が反落時期をさぐり続けていた状況に答えが […]

続きを読む