穀物
豪産大麦がカナダへ、新たな輸出市場に

カナダが昨年の干ばつによる不足分を埋めるために、今年に入ってオーストラリア産の大麦を10万トンあまり輸入し、以降もさらに増加中であることが分かった。北半球の干ばつで、新たな世界の大麦貿易ルートが形成されているという。グレ […]

続きを読む
穀物
豪産カノーラ4月輸出、日本向けが最大に

オーストラリアが4月に輸出したカノーラの最大の市場が日本だったことが分かった。68万1,133トンの総輸出量のうち、15万6,621トン(約23%)が日本向けで、カナダから日本への輸出が減少していることを示しているという […]

続きを読む
トップ記事
絶好調の豪農業、輸出額が過去最高に 生産高は800億$超

オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は7日、2022/23年度(22年7月~23年6月)の農業生産高が804億豪ドル(1豪ドル=約95円)で、前年度から3%減少するものの、2年連続で800億豪ドルの大台を超 […]

続きを読む
穀物
豪産小麦、最大輸出先にインドネシアが復活

オーストラリア産小麦の最大の輸出先として、インドネシアが復活したことが分かった。2020/21年度の同国向け輸出量は470万トンで、2位のベトナムに200万トン近い差を付けた。インドネシアは2003/04年度以降、連続し […]

続きを読む
穀物
豪4月小麦輸出量3%増、中国が最大市場

オーストラリアの4月の小麦輸出量が、合計263万3,809トンと、前月から3%増加したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。前月に引き続き中国が最大の輸出先だった。グレイン・セントラルが伝えた。 コンテンツの残り […]

続きを読む
畜産
農業の自動化、 人手不足解消も導入に課題あり

ボタン一つで農場の散水や肥料散布をしたり、放牧地に出向かずに家畜の状態を監視するなど、農作業の自動化が、現在の厳しい労働力不足の解消のカギになる─。オーストラリアの食品研究機関フードアジリティ共同研究センター(CRC)が […]

続きを読む
トップ記事
豪の農業界に世界が注目 証取もアグリビジネス指数

オーストラリアの農業界に対する世界からの注目度が増している。ロシアのウクライナ侵攻や物流の混乱により食糧の安定供給が阻害され世界的な食糧安全保障上の危機が強まる中で、良好な気候条件が予想されるオーストラリアは、世界の食糧 […]

続きを読む
穀物
豪の穀物業界、好機とリスクが混在=NAB

オーストラリアのナショナル・オーストラリア銀行(NAB)は、例年以上の冬季の降雨量や継続するインフレ圧力、弱含みの世界経済の見通しなどが今後のオーストラリアの穀物業界の業況を不安定にしていると指摘した。業界には現在、好機 […]

続きを読む
穀物
豪のヒマワリに好機到来、ウクライナ情勢で

ロシアのウクライナ侵攻によるヒマワリの世界的な供給不足により、オーストラリアに好機が訪れている。需要の高まりが予想される中、2021/22年度の予想生産量は2万9,800トンと14/15年度以来の高水準になると見込まれて […]

続きを読む
穀物
GM小麦の販売が許可、食品大手は反対も

オーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)が、遺伝子組み換え(GM)小麦の販売を許可したことが分かった。オーストラリアとニュージーランド(NZ)の食品大手は反対の立場を表明していた。許可されたのはHB4と呼 […]

続きを読む