トップ記事
豪東部の洪水、農業界にも打撃 食品価格上昇へ

オーストラリア東部州を襲った洪水の被害により、食品価格が上昇している。洪水では青果の生産に深刻な影響が出るとみられるほか、穀物は品質の低下や病気が発生しやすくなり、畜産や酪農もサプライチェーン(供給網)の停滞で打撃を受け […]

続きを読む
畜産
豪東部の干し草生産にも悪影響、長引く雨で

オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州南部とビクトリア(VIC)州では、長引く雨により新たな干し草の生産とサイレージ(貯蔵牧草)に悪影響が出ている。ビーフセントラルが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]

続きを読む
穀物
今期の冬作物生産量、最高水準も雨が懸念

オーストラリアの2022/23年度の冬作物の生産量は、過去の記録と並ぶ6,190万トンが予想される中で、過度の雨が一部の生産者には影響を与える可能性がある─。農業系ラボバンクが穀物生産の最新予想を発表した。気候条件に課題 […]

続きを読む
穀物
今シーズンの豪産穀物、現金価格は低迷見込み

オーストラリアの穀物業界で3年連続の豊作が見込まれる中、海外市場で穀物が不足している現状や世界的な景気後退(リセッション)への懸念、また歴史的な豪ドル安などの複合的な要因により、今シーズンのオーストラリア産穀物について現 […]

続きを読む
穀物
豪小麦8月輸出3%減少、中国へは半減

オーストラリアの今年8月の小麦の輸出量が、251万5,031トンで、前月から3%減少したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。バルク輸出は中国向けが前月から半分以下に減少したことが目立ち、黒海周辺国の小麦が市場に […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年10月21日)

【酪農】食材ベストン、増資でラクトフェリン生産拡大(OTH) 上場食材卸ベストン・グローバル・フードが、2,820万豪ドルの増資を計画している。成長を促進し、負債の解消とバランスシートの健全化を目指す。増資が完了した場合 […]

続きを読む
トップ記事
日本産コメ、豪へ輸出拡大を シドニーで商談会

オーストラリアの日本食ブームを好機と見て、日本のコメの輸出業界が動き出した。日本産コメの輸出拡大を目的とする全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会(全米輸)が10日、卸業者や輸出業者とともに来豪し、日本食レストランや食材 […]

続きを読む
穀物
ベトナム米が豪で商標登録、日英にも輸出

ベトナム産のコメの品種「ST25」と「ST24」に対する商標登録がこのほど、オーストラリアで完了したことが分かった。商標は「Gao Ong Cua Viet Nam」で、ベトナムのホークアンチー社が登録した。同品種のコメ […]

続きを読む
穀物
WA州穀物、完璧な気候で増収予想

西オーストラリア(WA)州の州穀物産業協会(GIWA)はこのほど発表した10月の穀物リポートで、9月の気候条件が穀物の登熟期として「完璧」だったことから、今シーズンの生産量は2,400万トンだった昨年と同水準が見込まれる […]

続きを読む
穀物
WA穀物、豊作でもコスト増で利益率圧迫

西オーストラリア(WA)州の穀物生産者は今シーズン、豊作が見込まれる一方で、投入コストの増加や港までの輸送の困難、穀物価格の下落、昨年からの在庫持ち越しなどにより、最終的な利益が圧迫されるとの見方が強まっている。公共放送 […]

続きを読む