豪の穀物輸出能力が急拡大、3年連続豊作で
オーストラリアの穀物業界では過去3年間の豊作を背景に輸出能力が大幅に拡大し、サプライチェーン(供給網)の構造上の変化がみられている——。オンライン穀物取引市場クリア・グレイン・エクスチェンジ(Clear Grain Ex […]
カノーラ価格失速、肥料投入費減少で採算維持
オーストラリアのカノーラ価格が先月、1トン当たり100豪ドル(1豪ドル=約90円)近い下落を見せた。1年前に比べて同329豪ドルの下落となっているが、肥料などの投入コストも低下していることから、生産者は依然として利益を出 […]
豪バルク穀物輸出、3月に過去最大を記録
オーストラリアからの穀物のバルク(ばら積み)輸出量が3月に過去最大となる511万トンを記録し、これまで過去最多だった昨年12月の459万トンを11%上回ったことが、農業系銀行ルーラルバンクの調べで分かった。 コンテンツの […]
豪2月カノーラ輸出16%減、日本は3位
オーストラリアの今年2月のカノーラの輸出量が59万7,775トンで、前月の71万3,188トンから16%減少したことが豪政府統計局(ABS)のデータで判明した。日本は第3位の輸出市場だった。前年同月の60万8,557トン […]
豪産2月マメ類輸出、レンズマメが過去最大に
オーストラリアの2月のヒヨコマメの輸出量が8万4,879トンで、レンズマメの輸出量が22万4,879トンだったことが豪政府統計局(ABS)のデータで判明した。前月からヒヨコマメは20%減少し、一方レンズマメは83%増加し […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年4月20日)
【青果】ブドウ・ファームズ、日本で100%ジュース発売(OTH) VIC州ミルデュラでブドウを生産するブドウ・ファームズ(代表:松崎絢子)が、日本市場に向け果汁100%のブドウジュース「RE:BUDO」を生産した。糖度が […]
豪中が大麦関税見直しに合意、WTO提訴は中断
オーストラリアと中国が、農産物貿易を巡る紛争の終結に向け一歩を踏み出した。オーストラリアは自国産の大麦に中国が関税を課したことに対する世界貿易機関(WTO)への提訴を一時中断し、一方の中国は今後3-4カ月で関税の見直しに […]
豪穀物の低価格、主要因は「輸出能力不足」
穀物取引業界団体のグレイン・トレード・オーストラリア(GTA)はこのほど、オーストラリアの穀物価格が他国の水準を大幅に下回っている件について、競争の欠如による「市場の失敗」が原因ではなく、過去3年間続いた豊作を背景に輸出 […]
WA州カノーラ播種開始、作付は前年並みか
西オーストラリア(WA)州の農業地帯では1月から2月にかけて雨に恵まれたなかったものの、中部や南部ではここ2週間に安定した降雨に恵まれ、カノーラの作付が開始された。同州の穀物産業協会(GIWA)は最新の報告書の中で、カノ […]
TAS州、冬作物が過去最高の豊作
タスマニア(TAS)州でこの夏に収穫された2022/23年シーズンの主要冬作物の小麦、大麦、カノーラは、過去最高の生産量だったことが分かった。良好な季節条件や新品種の投入、政府出資の収穫向上プロジェクトによる農学指導が奏 […]