穀物
尿素価格900豪$に?追肥進める穀物農家に打撃

オーストラリア・ビクトリア州の穀物農家が、降雨を受けて追肥を進めている。一方で、窒素肥料の尿素価格は1トン当たり900豪ドル(1豪ドル=約95円)に迫っており、生産者への打撃となっている。国内市場では6月中旬時点で850 […]

続きを読む
穀物
オーツ産業に新展開?油分削減で市場拡大へ

オーストラリアの南オーストラリア(SA)州で、オーツ麦の油分含有量を抑えるための研究が進められている。SA大学、SA州研究開発所(SARDI)、アデレード大学の研究チームが共同で、オーツ麦の脱穀された種子部分(オーツ麦粒 […]

続きを読む
穀物
輸入大豆ミールを国内製造ヘ!UQで研究進む

オーストラリアのクイーンズランド大学(UQ)は、大豆ミールに代わる栄養バランスの取れた鶏用飼料の開発に成功した。大豆ミールは市販の鶏飼料の主たるタンパク源だが、オーストラリアは年間約120万トンを輸入しており、コスト・環 […]

続きを読む
穀物
輸送問題が解決すれば生産性も向上=穀物商社

オーストラリア東部州最大の穀物商社グレインコープは、生産性の低迷を打開するため、地方の道路や鉄道を中心とした輸送インフラの抜本的な見直しを政府に訴えている。連邦政府が来月開催する経済改革円卓会議に先立ち、同社は財務省に意 […]

続きを読む
穀物
豪南部でまとまった雨、農家の見通し改善

オーストラリアでは寒冷前線の影響を受け、7月の第4週に西オーストラリア(WA)州南西部からクイーンズランド(QLD)州南部にかけての地域で雨が降り、農家の間では明るい見通しが広がった。特に一部地域で数百ミリメートル台の降 […]

続きを読む
穀物
集約型の畜産業推進で、穀物価格の安定を!

オーストラリアの穀物価格を安定させるためには、集約的な畜産を通じて国内での飼料用穀物の利用を拡大することが有効だ――。農業情報会社エピソード3のアナリスト、ホワイトロー氏が、7月にゴールドコーストで開催された「オーストラ […]

続きを読む
穀物
米国がマメ消費と生産拡大へ、豪業界は歓迎

米国のマメ業界が、2030年までに米国内のマメ消費量と生産量をともに現在の2倍に拡大する目標を掲げている。マメ産業は世界的に急速な成長を見せており、オーストラリアのマメ業界も、マメの認知度を上げる米国のこうした取り組みを […]

続きを読む
穀物
NZ農業者の景況感、過去最高の64.9ポイントに

ニュージーランド(NZ)の農業者団体フェデレーテッド・ファーマーズ(FF)が7月に実施した半期ごとの農業信頼感調査によると、生産者による現在の収益性に対する認識は大幅に改善し、過去最高を記録した。収益性について「良い」と […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年8月1日)

【酪農】乳製品加工シンレイト、基礎的利益大幅増へ(NZH) 【酪農】ワイカト・シェアミルカー、AIの牛飼育ツール開発(NZH) 【酪農】豪でカッテージチーズブーム再燃、健康恩恵は?(AFR) 「健康的なタンパク質源」とし […]

続きを読む
穀物
豪中、カノーラ輸入再開に向けた協議本格化

中国は、国際社会に向けてオーストラリアとの関係改善を印象付ける外交を展開する中、オーストラリア産カノーラの輸入再開に向けた協議を本格化させている。先週のアルバニージー首相の中国の公式訪問に合わせ、リンゴの対中輸出に関する […]

続きを読む